目的のお店が片道10kmくらいだったら、歩いて行きます。
お仕事は時間効率を重視するのに、矛盾してない?と聞いたら・・・・
「何のために食うと思ってるんだ?動くためだろう。
ならば食って摂ったエネルギーは動いて使わねばならん。
矛盾どころか、これほど理に適っている事があろうか。」
とー。
あほですね。
でも、やっぱり車で行けばよかったなーと思った場合もあったみたいでして。
こちらが移転する前のお店でも、そう思ったのですって。
麺屋 ちどり
玉里自動車学校からすぐの所にある、麺屋 ちどりというお店でございます。
ちなみに、ググると出てくるのは代替わり&移転前のもの、そしてSがお邪魔したお店だそうです。
そこへ至るまでの道のりをSいわく、
「遠かったな・・・・時期的には今ぐらい(冬)だったから、暗くなるのも早くて不安を煽られて余計にな。
それからは、なるべく人がいる方と時間帯だけを歩くようにしている。
その時の帰り?もちろん歩いたよ。腹一杯になって機嫌も良かったしな(笑)」
だったとかー。
ばかですね。
さておき、Sの思い出のメニューをお願いしてみましたです。
しょうゆラーメン
Sが実食したのは、もう6~7年くらい前のことだったそうでして、ちょっと記憶が
あやふやみたいですけどね・・・・少なくとも、このお味とは違ったのだそうでして。
まあ、ボクは知らないので、今のお味の感想を述べさせていただきます(粗略)
お出汁はわりと濃いめ。お出汁由来の細かい脂のおかげもあって、なかなかにこってりですね。
そのため動物系の臭いも微かにあるのですけれど、
それが甘めな醤油だれの香味とうまく合っていまして。
簡単に例えるなら、豚の角煮の脂とお汁の相性、でしょうか。
もちろんそれだけでなく、魚介や薬味なども色いろ効かせてありましたので、
飲み口シンプルながらも奥行きがあって、最後まで飲み飽きなかったですね。
麺はというと、麺箱によるとフクヤマ謹製、
よくあるもっちり柔めの中太麺でした。
スープとの相性はなかなかと思いましたけど、これは固めでお願いしてもいいかもですね。
ちょっぴりスープに埋もれちゃってるかなーとも思いましたので・・・・まあ、次にでもーです!
ちなみに、トッピングは・・・・
醤油&豚骨(塩)&味噌、どれにも合わせやすいようにーの
塩チャー、そしてモヤシと青ねぎだけのシンプル構成でした。
チャーシューが+300円と大幅アップなので、コスパ的には+250円のチャーハンセットが
良いかもですね・・・・さらに+150円のチャーハン増量をつけたらどうなるんだろう・・・・(汗)
さておき、結果としてはとても満足しましたです。とくだラーメンの魚介ver.みたいなお味で(謎)
なのでお店を出てからもにこにこしていたら、珍しくSもにこにこと。
ご機嫌さんだね?Sも気に入ったの?
「それもだが、あのテナントには思い入れがあってな。
ずっと前、あそこには◯◯◯という店が入っていたんだが、あまり長くは続かなかった。
出汁に使う貝をご自分で採られていたそうだからな・・・・きっと無理が過ぎたのだろう。
今度のは、周知さえされれば心配はないだろうからな。つい嬉しくなってな。」
へー・・・・でもさ、Sが気に入ったお店ってさ、たいてい閉まっちャ(以下自粛)
まあまあ、そのジンクスにもSの神通力にも負けずに、長く愛されていってほしいものでございます。
とくだラーメンとか、濃いめの豚骨醤油がお好きな方には是非です!
ごちそうさまでしたー。
麺屋 ちどり
鹿児島市下伊敷1-4-8