Sの人となりを改めて思い知った日 ~中華園~ | ボクは鹿児島ラーメンに恋してる

ボクは鹿児島ラーメンに恋してる

残り1年を切りました。最後までがんばります。

秀を出てからボクたちは、すぐに帰るのも何だねーと道の駅めぐりをしていました。




ね、このお醤油おもしろくない?これと・・・・これと合わせたら、すっごいお煮付けできそう!(笑)



「そうだな・・・・普段から凄いものを作ってるような気もするが・・・・(汗)

ところで蓮、腹は減ってないか?もう1軒くらいは食って帰ろうと思うんだが。」



んー・・・・もう夕方だし良いけどさ、あてはあるの?鹿屋に行く?それとも市内に戻ってからかな?



「俺も随分と行っていない店があってな。そこで良いか?」






中華園





志布志はいつも、朝ごはんにマルチョン食べて終わりだもんね。
でもせっかくならさー・・・・Sもさ、もんぜで焼肉たべてみたくない?
ボクが運転するからビール飲んじゃいなよ!・・・・聞いてる?(汗)






とんこつラーメン





聞いてなかったようです・・・・まあいいのですけどね、晩ごはん作りたくなかったですし(泣)




さておき、この筆頭でもあるラーメン・・・・実をいうとかなーり
ひさしぶりでして、あんまりお味を覚えていませんでしたです。




覚えているのは、メニューに「濃厚とんこつ」とあったから、こういうのを
濃厚なお味っていうのねーと、素直に受け取ったことくらいですね(単純)




でも、ボクなりの濃厚豚骨の定義ができあがった今としてはー・・・・










そんなに濃厚ではない・・・・というか、どちらかといったら弱くも感じましたです。




カラーと油の量の割には粘度が低く・・・・全体としてはおいしく
あったのですけどね、どうにもお出汁のパンチが弱くてですね。




先に書きました通り、ボク的濃厚豚骨のイメージからかけ離れていた
からかもですけれど、前の実食イメージからもかけ離れていたような?




まあ、豚骨の下茹でをし過ぎちゃったからかもですし、もしくは
骨に旨味が戻ったタイミングで火を止めちゃったからかもですし。
どちらにせよ下ブレぽかったので、これは再実食が必要ですね。




とースープがそうでしたので、










せっかくの自家製麺との絡みも今ひとつでして。




張りもコシもきちんとなのに、何より久留米系を思わせる
スープとなのに、これはもったいないーと思いましたです。




でも、そういう時こそー










チャーシューの出番でございましょう。




思ったよりも味つけが強めでして、おかげでスープの旨味が補填され輪郭も立ちまして。




お昼の秀とは対象的に、こちらはチャーシュー麺で
お願いした方が良かったかなーと思った次第でした。




まあまあ、色いろぐだっとした件を書いちゃいました
けれど、またお邪魔させていただきたいと思います。




スープの再確認うんぬんより前に、作り自体が良いと思いましたし、
何より、先代さんと思しきおばさまの接客が気持ちが良かったですし。




お会計の時に、「もう麺を入れちゃってたからね、ごめんなさいね?」とー仰ってくださったのですよね。




・・・・わかりにくいですよね(汗)




要約すると、



「先のお客さんの麺を釜に入れたばかりだったから、茹で加減を考えると次にしないといけなかったの。

長くお待たせしてしまってごめんなさいね?」



とーいうことでございます。




いえいえ、茹で加減ばかりか湯切りをきちんとしてくださるだけでも、ボクにとってはありがたいです(汗)




そういうわけで、結果としては満足のごちそうさまでした。




お店を出てからS・・・・



「そうだな、俺の(前の実食の)記憶とも違う味だった。また来なければな。」



とー。




だね!それよりさ、ボク的には単品も気になるのだよう。
マーボーとか中華もだけどさー・・・・やっぱりチキン南蛮!
お泊りで来て、ビールといっしょに食べてみたいなー(笑)



「泊まりでか、それもいいな(笑)

それにしても眠いな・・・・ここのところ忙しかったしな・・・・。

蓮、ここ(近くのホテル)に部屋が空いていないか電話してくれ。

とりあえず俺は寝る・・・・しばらく静かにしておいてくれ・・・・(寝落)」



はいー・・・・って、明日はお仕事だよ!?(汗)




まだ続きがございます(滝汗)




















中華園
志布志市志布志町志布志2-3-14