あんまり見ないのですけどね、検索ワードはたまーにチェックするようにしています。
中でも1番多いのは、「鹿児島 ラーメン ブログ」というキーワード。
ええ、おかげさまでGoogle検索では1番上に出るようになりました。
※プライベート検索結果を非表示にした場合
こんなのが鹿児島代表でごめんなさい。
でもですね、今でも先輩ブロガーさんお三方、Rさん&Nさん&Kさんには敵わないと思っています。
特にRさん。あの方のサイトに出会わなければ、今でもボクは
お味に地域性があるとは気づいていなかったでございましょう。
こちらの実食で、それを改めて実感できました。
ラーメン 大力
国分市街地からは外れの方、霧島方面へと向かう道の途中にあるお店でございます。
チャーシューがおいしいのかな?と思わせてくれる口コミを見かけて
いましたので、じゃあ試してみよう!とー焼豚ラーメンをお願いしました。
焼豚ラーメン
さて、スープはー
軽く粘度がついた濃厚め、けれど油が少なく喉ごし軽め。
鹿児島にしては強めな豚の臭いは、こちらも強めな甘辛醤油だれの香味に収束されていまして。
少しぬるいのが惜しいところでしたけど、麺が熱っつあつでしたので、軽くかき混ぜれば解決でした。
その麺はというとー
熱々だけに、ぐにっとした柔らかめ。
はじめのうちこそ固めでお願いすれば良かったかなーと思いましたけど、
よくスープが馴染んでくれていましたので、これはこれでーでございました。
ちぢれも選べるそうですので、機会があれば味噌で試してみたいですね。
そして、今回は主役として見ていました・・・・
チャーシュー、なかなかにおいしかったです。
香ばしい焦げ目に、ほろほろの赤身。スープに影響しないくらいの控えめ味つけと脂身。
光る特徴はないですけれど、それだけにスープとの馴染みが良かったですね。
特に、ちょっと飽きてきたかな・・・・というところに紅しょうがを合わせての1枚。
ごはんを半分こしない?とーどれだけSに言うのをがまんしましたことかー(汗)
さて、お話を大きく戻させていただきまして・・・・その、お味に地域性があるというお話。
こちらのラーメン、お隣は隼人のとくだラーメンによく似ています。
とくだラーメンといえば、同じく隼人のみつぎ食堂、福山の三角ラーメンを思い出します。
ついでに言えば、加治木のラーメン 高井田、溝部の百万石などのスープもそうですね。
そう、このあたりの老舗さんは、鹿児島の中でも濃いめの豚骨醤油に特化しているのでございます。
だから何だようーと言われれば、それまでなのですけどね・・・・こういうことに気づいて
いるのと、いないのとでは、記事の書き方はもちろん、説得力にも差が出ますでしょう?
まあー・・・・半分以上はRさんからの受け売りでございますけど(汗)
さておき、この差を少しでも埋めるべく、ボクもこれまで通りがんばります。
そういう割には、最近ちょっと記事の書き方が雑ですけどねー・・・・疲れていますので(汗)
ネタ画像を探そうと夜更かしするのがだメ(以下略)
ごちそうさまでしたー。
ラーメン 大力
霧島市国分新町972-4