「ラーメン街道」などという誇張しすぎ感むんむんーな件をよく目にします。
徒歩圏内に多くのラーメン屋さんが立ち並ぶ、中央駅界隈ならまだしもーですけどね・・・・その他、
特に郊外は、たまたま人or車通りが多いところにお店がいくつか固まっているだけでしょウ(以下略)
まあ、そうやって煽って行列ができたりお店の勢力図が変わったりするのを見て「いま俺まさに神w」
とー悦に入るのもお仕事のうちなのでしょうね、それを作ったメディアの方にとっては。わかります(棒)
いえ、別に何か恨みがあるわけではないですよ?ボクの中では例のなんちゃら決定戦を企画した
人だけは、一部とはいえラーメン屋さんのパワーバランスをめっちゃくちゃにした大罪人ですけどね。
まあ、少し前に「味噌の聖地」などというタイトルを使った
ボクには言えたことではないお話はさておきましてー(汗)
ラーメン屋さんが多く集まっている地域といえば、ボク的には姶良&加治木の中心部が浮かびます。
鹿児島市から姶良に入って、蒲生・溝辺・隼人などへと向かうまでに・・・・
まる竹ほんき MASU 河童の雫 秀
松家 フーミン 息吹 一軒目
万吉 豚とろ 笑 暖暮
天天有 一番ラーメン 田毎 鎮
ざっと挙げるだけでも、これだけのお店がございますしね。
焼肉の殿堂のような二毛作店、ひょうたんや風流食堂などのマイナー店、
ハウツーなどの中華料理店まで含めれば、その数はもっと増えますねー。
さて今回は、そんな中でも1番のお気に入りの・・・・
ラーメン 高井田
こちらのお話をさせていただきましょうかとー。
本来ならお味に優劣なんてつけたくないのですけれど、姶良市へ来てまでーでしたら
実は、天天有とか一番ラーメンのような、お味に個性がある方を優先したくはあります。
けれど、ボク的にずっと続いていって欲しいと願うお味はー・・・・
ラーメン
やっぱりこちらのなのですよね。
確かにですね、お味そのものには個性というか、インパクトはあんまりないように思います。
鶏がら豚骨のお出汁はさらっとあっさりですし、旨味も特に濃いわけでもないですし。
だけどそれをー
濃いめに効かせた醤油だれ、そして揚げニンニクの香味がしっかりと
支えてくれていますので、お味はもちろん、飲み応えも十分なのでして。
そして何より、それら全体を引き立たせてくれるスープの熱さ。
最初は舌に「ぴりぴり」とした刺激を与え、お味と共に「じわぁ」と染みこんで、そして
喉を越した後には「すーっ」と引いてくれるという、とても良い熱さなのですよねー(謎)
とー擬音を多用して表現させていただきましたけれど、ボクがお伝えしたいのは正にそれ。
音はしないけど表現としては伝わる擬音と同じく、お味はしないけど確かに味覚へと伝わるもの。
このスープには、そういった「味のない万能調味料」が隠し味として仕込んであるのでございます。
さて、また訳のわからない表現をーと思われそうな件はさておきまして(逃)
麺はというとー
表面むちっと芯はがしっとした中太麺。食べ応えがあって、そして食べ飽きないものですね。
ボリュームはそこそこですけれど、大盛りはプラス100円と腹ぺこさんにも安心価格でございます。
中にはありますものね・・・・何が増えるのかも明記せずに、プラス200円とか300円とかーのお店も。
そうそう、増しといえば・・・・
いつかはチャーシュー増しをお願いしてみたい!とー以前は思っていましたけど、最近は
デフォの小サイズにギョーザとライスをお願いしてみたい!と思うようになりましたです(謎)
まあそれはさておき今回も、色んな意味で満足完食でございました。
ねぎラーメンがボク的にはおすすめだねーと思っていたのを、温度まで
含めて考えるとやっぱりデフォかな?とー再考察することができましたし。
地元のおばあちゃん方の、和気あいあいとした雰囲気も楽しめましたし。
何より、天天有みたく長ーく待たずにすっとお店に入れましたし(真相)
まあまあ、スープが冷めやすい冬がくる前に、もう一度は実食しておきたいと存じます。
ごちそうさまでしたー。
ラーメン 高井田
姶良市加治木町木田4869-2