押してだめなら、の具象化 ~元祖 指宿らーめん 二代目~ | ボクは鹿児島ラーメンに恋してる

ボクは鹿児島ラーメンに恋してる

残り1年を切りました。最後までがんばります。

全国的に見ても、鹿児島の「ご当地ラーメン(※)」の種類の多さは珍しいのではないでしょうか。

※ここでは特産品を使用した、町おこしグルメ的なものを指します




最初に生まれた、まぐろラーメン。いちき串木野市のご当地グルメの草分けですね。




そのお隣、薩摩川内市にはキビナゴラーメンとアオサラーメン。
南さつま市には、かぼちゃラーメン。枕崎市には、かつおラーメン。




さらに突き詰めて探してみれば、はもラーメンにオクラ茶ーめん、カンパチラーメンなどなども。
そのうち、黒牛テールラーメンとか開発されないかな?とー勝手に願っている次第でございます。




しかしながら、どちらのもボク的にはあんまり好きではないのですよね。




だってですねー・・・・なにも無理してラーメンにしなくても良くない?
という、根本的な部分が気になって気になってーなのですもの(汗)




そもそも、ラーメンって味つけも副素材も強いでしょ?そうなると魚介はほとんど負けちゃいますし。
まぐろラーメンを食べながら、まぐろの頭のお出汁ってすごいね!と感じたお方、いらっしゃいます?




麺に練りこみ系も、逆にもったいないような気がしますし・・・・おいしかったですけどね、
指宿で食べたオクラ茶ーめん。でも、際物感を拭い去れないのも事実でございまして。




なので、アレンジするのは良いけどラーメン以外にしてほしいなー、そう思ってました。




けれど最近、ちょっと考えが変わったのですよね。




それは、あるお店で指宿のご当地メニュー、勝武士ラーメンを食べていた時のことでした。




そのスープは既存のメニューのどれとも違い、すっごく鰹節と合っていたのです。




正直、どうせこれもーと思っていたのですけどね、TAKETORAと同じお遊びメニューでしょ?って




お店を出てからSに、どうしてかつおラーメンとあんなに違うのかな?とー聞くと・・・・



「かつおラーメンは、あのクセを消すために味付けをかなり強くしてある。

けれど鰹節にはそれがないからな。余裕のあるバランスで作れるというわけだな。」



とー。




お話しているうちに、なんだか興味がわいてきましたので・・・・






元祖 指宿らーめん 二代目





いずれはあのメニューを!とー思っていた、こちらへ日をあらためて。




おうちに帰ってググるまで忘れててごめんなさい。




さておき、その「あのメニュー」というのはこちらー。






超勝武士ラーメン





「超」がつかない勝武士ラーメンと違い、こちらは鰹節は後のせタイプ。




それもー





   






ラーメンがくるのを待つ間、自分でくるくるゴリゴリと削ったものをでございます。




お子さんがいらっしゃる方は、食育メニューとしてもおもしろいかもですね。




じゃあ早速かけましょうーと思ったのですけど、その前にスープをひと口ー・・・・










・・・・ええ、かなりびっくりしましたです。




一言にすれば和風醤油、それもごくシンプルで淡口な。




けどですね、すっごくおいしく感じたのです!お出汁の旨みがすっっごく濃くて!
料亭クラスの濃厚さだと思いましたですよ!もちろん料亭は未経験ですけどね!




それもでしたけど、感心したのは塩梅もでした。




鰹節を入れてちょうど良いように、一歩引いたバランスだったのですよね。
デフォで濃いめのお吸い物として、鰹節を入れてラーメンとして、くらいかな?




というわけで、スープを飲み干してしまわないうちにー・・・・ぱさっと。










香りが湯気に乗ってふわわー・・・・っと。幸せタイムをゆっくり楽しみましょう(謎)




ええ、ここでがっついてはいけませんです。




鰹節がスープに馴染み、お味が移りゆく様を楽しむためには、
Sのように5口で瞬殺・・・・いえ、完食してはいけません!(汗)




あわてなくてもー










麺はけっこう固めに茹でられていますしね、少し柔くなったとしても・・・・










チャーシューで食感をプラスすれば問題なしでございます。




というわけで、満足の完食!でし・・・・たかといいますと、ここがねーという点がひとつだけ。




スープそのものは完成品だと思うのですけどね、あまりにしっかりした旨みを
持つお出汁ゆえに、後半には舌が慣れて少し飽き気味になってしまいまして。




ですので、中盤くらいまでは鰹節を入れないでーとするのも
良いのでしょうけど、何か味変アイテムが欲しいところですね。




でも、わさびも柚子胡椒も、あのスープにはもったいないなーと思っていたり(汗)




とりあえず、またお邪魔したいですねー。




そうそう、そのうち「あるお店」の勝武士ラーメンについても書きますです。




もったいつけてなんかいませんですよ?




写真を保存するのを忘れてしまってたのです(汗)




ごちそうさまでしたー。


























元祖 指宿らーめん 二代目
指宿市十町412-4