あり、なし、どちらもあり ~中華菜房 陸羽 他1店~ | ボクは鹿児島ラーメンに恋してる

ボクは鹿児島ラーメンに恋してる

残り1年を切りました。最後までがんばります。

最近、Sがとっても忙しいようです。




先日やっと会えたのですけど、なんだかタヒにそうな顔をしてました(汗)




ということで、あんまりラーメンはー・・・・たべてましたけどね(笑)




そのほか、今度はひとりで先輩の帰省にくっついて行ってみたりとかしてました。




それを書こう書こうとはおもっていたのですけど、ちょっと考えこむ内容の
メッセをいただいてまして、なかなかパソコンに向かう気が起きなかったのです。




では、この場を借りて答えさせていただきます。




「最近オープンした、軟骨が美味しいお店のレビューをして欲しいのです。

スープは魚介系でしょうか?食べたのですが、分かりませんでした。

興味を持たれましたら、よろしくお願いします。」(要約文)




とのことでしたけど、










とーおもいましたので、現在のところボクにはお答えしかねますです。




ほかの人の感想を聞いてみたいとおもってメッセされたのでしょうけど、
それならご自身の感想もきちんとまとめて書かれるべきではないかとー。
ボクにだけ細かい文章を期待するって、ずるくないですか?




めんどうでしたら、Facebookとかで募集した方がよろしいとおもいますよー。
正確な住所をーとか、ググれカス的な質問にうんざりするかもですけど。




これに対して回答がおありでしたら、コメントに残してくださいませです。
以前よりメッセ機能には辟易していましたから、これを機に停止しましたので。




さてさて、ラーメンのことにお話をもどさせていただきます。




最近、坦々麺をたべたくて仕方がないことが多くなりました。




でも、ボクの勤務先からだとお昼休み時間内では、
禧臨(きりん)や忞忞(みんみん)とかは少し遠いのでー






中華菜房 陸羽





ちょっぴり奮発して、こちらにお邪魔してみました。




坦々麺はスープオフもありましたので、とりあえずそっちでー。






汁なし坦々麺





よーくまぜていただいてみると、あれ?坦々麺っぽくなくない?というような印象がしました。




芝麻醤が多用されていなかったのもですけど、たれに仕込まれたスパイスの、複雑な
香味と刺激がですねー・・・・何ていうか、カレー粉っぽいお味のように感じましたので(汗)




でもですね、










たべすすめているうちに、これはやっぱり坦々麺だなーっておもってきましたです。




先に書いた通り、芝麻醤の丸い甘みは控えめでしたけど、
そう納得させてくれるものが味つけの奥に潜んでましたから。




正直なところ、これはあまり好みではなかったのですけどね、少なくともおいしいとおもいましたし、
本格中華をうたうものとラーメン屋さんのものでは解釈が違うのねーと勉強にもなりましたです。




そうといえば、こちらでも同じような印象を持ったのでした。






チャイニーズレストラン 東開町・桃の木





こちらの坦々麺もですね、






坦々麺





醤油スープと芝麻醤ペーストのセパレートタイプと、中華屋さんとしてはスタンダードな
ものでしたけど、
麻よりも辣に重きを置いているところなどに、その違いを感じましたです。




でも、花椒からは日本の山椒に似た香りがしたり、もやしの水気で
辛味を中和しやすくしてあったりと、歩み寄りも感じるものでしたねー。




とーこむずかしく書いていますけど、結局はどちらもおいしかったですよー(笑)
好みの範囲からはズレがちでしたけど、どちらも作りの良さに感心しきりでしたしね。




これからもスープありなしを、そしてお店のジャンルを問わずにたべてみたいとおもいます。




でも、さすがにフルーツ系は・・・・食指が動きませんです(汗)

































中華菜房 陸羽
鹿児島市東千石町2-38 





チャイニーズレストラン 東開町・桃の木
鹿児島県鹿児島市東開町11-1 中央卸売市場関連商品売場 1F