関西らーめん旅行 第二章 | ボクは鹿児島ラーメンに恋してる

ボクは鹿児島ラーメンに恋してる

残り1年を切りました。最後までがんばります。

隊長ー、今日の予定はどこでありますか?




「・・・・元気だな・・・・では、ここに行ってきてくれ・・・・俺はもう少し寝る・・・・(汗)」




いくら長兄さまのおごりだからってさー・・・・やかんマッコリを

あんなにおかわりするとか、ばかなの?しぬの?(汗)





関西旅行の2日目、よーく晴れてて気持ちのいい朝をむかえましたです。

けど、Sのやつはこの通りでしてー・・・・いろんな意味でどんよりしてました(汗)





しかたがないので、

















水攻めお風呂ですっきりしてもらいました(謎)





奇跡的なほどに元気になったので、最初のお店へとー。







ラーメン人生 JET





前日の飲み会で末弟さまがおすすめされていた、ラーメン人生 JETというお店です。





メニューはいくつかあったのですけど、どれがおすすめだったのか忘れちゃったので・・・・







煮干し塩ラーメン





なんとなーく興味がわいた、これにしてみました。





そのスープは、











けっこう煮干しが効いていましたけど、エグさはごく軽めだったので、とてものみやすかったです。

というより、そのほんの少しの苦味が、かえってスープを引き締めてくれていたようにおもいました。

お出汁や香味油、なにより塩だれが柔らかかったですしね、これはいいアクセントだったかとー。





そして麺はー











加水率がかなーり高めで、表面の張り具合はもちろんのこと、

芯の強さもすごくて、もぐもぐ噛むのに夢中になるほどでした♪





けど、それゆえにスープの絡みは今ひとつかな?ともおもってしまいました。

たべながらスープをのめば解決なのですけどね、やっぱりここは、代表メニューの

鶏煮込みそばにしたほうがよかったかな?とー・・・・ぜったいリベンジしなきゃです!





ちなみに、












この幅広チャーシューもなかなかおいしかったです。

ボクの中では低温チャーシューを高く評価しちゃいがち

ですけど、やっぱりスタンダードなものもいいですよねー。





というわけで、次に期待をふくらませながら次のお店へむかったの

ですけど・・・・ボクは、入るのを躊躇せずにはいられませんでした。





まさか、







中之島ダイビル





こんなビルにあるとはおもわなかったのでっ(汗)





ね、住所まちがってない?こんなところにラーメン屋さんがあるはずないよう(汗)




「(ビルの)名前も合ってるんだぞ?ここで間違いないはずだがな。


・・・・そんなに離れてないで、こっちに来なさい(汗)」




そう言われながら入ってみたのですけどね、











ボクにはあまりに場違いなエントランスでしたので、おもわず逃げ出しそ(以下略)





けど・・・・







世界一暇なラーメン屋





お店の前に着いちゃえば、もうこっちのものです(笑)






それにしても、世界一暇なーというお店の名前のわりには、待ち客さんでいっぱいでした。





でも、お会計の時にいただいた名刺には、











こう書かれていましたので、看板にはいつわりなしですねー(笑)





それはさておきメニューは、







WITCHI'S RED ~Sweet soy sauce ramen~





店員さんに、「こちらが当店のスタンダードなものですよ」と教えていただいた、これにしてみました。





この写真だけだと、なんて少ないのかしら?とおもわれるかもですけど・・・・











この通り、とっても背が高い器だったので、そう見えちゃうのでした。

届いた瞬間、なぜか弥生土器が頭にうかんできましたねー(謎)






そのスープはですね、











これが意外にも、すっごく甘いものでした!

甘いお醤油になれてるボクでも、びっくりするくらいの甘さでしたよー。





けど、その甘さは醤油だれだけではなく、鶏がらや魚介からの

ものもあったので、後までしつこく残ることはなかったです。





それに、黒胡椒を中心としたスパイスや、貝割れのすっきり辛味も

効いていましたしね、インパクトの割にはのみやすくもあったかとー。

ただ、連続してのむと、ちょっとのどに残るかな?





でもですね、その強めな甘さはー











この麺の良さを、とことんたのしむのにぴったりだったのです!





ごらんの通り、これは配合高めの全粒粉麺です。

そして、これもまた意外なことに、加水率も高めだったのです。





全粒粉麺といったら、芯の粘りをたのしむ作りのものが多い

ですけど、これは芯も表面も、ぱっつぱつで弾力ゆたかでした。





けど高加水の割には、かん水の臭いがしなかったですねー。

なので、小麦の香りをそのままたのしむことができたのです!





想像してください・・・・甘辛いお醤油と、噛むごとに広がる小麦の素朴な香り、そして

黒胡椒などの洋食的エッセンスとのコラボ・・・・合わないはずがございません!(力説)





・・・・というわけで、「そんなに飲むな(汗)」というSの

制止をふりきって、麺もスープもほぼ完食でした(笑)





表面を覆ってた、バラとロース(かな?)のチャーシューもおいしかったのですけどねー






   





麺がたりないくらいにおもってたボクとしては、いらな(以下略)





お店を出てから、お好み焼き屋さんでお昼をたべてた長兄さまと合流

するとー・・・・ひさしぶりに、長女さまにもお会いすることができました♪




そこで長兄さまが、




「四兄君も梅田に向かってるらしいんやわ・・・・けどな、俺は長女さんと難波に用事あんねん。


でな、後ですぐに合流できるよう、3人も難波で時間つぶしてて欲しいんやけど・・・・ええか?」




とー。




いいよー!四兄さまとラーメンたべるからー!(笑)





「まだ食うんかい(笑)」と長兄さまにつっこまれながら、電車に

のって難波へ行ってー・・・・無事に四兄さまとも合流できました♪





でもすぐには、おいしくラーメンをいただける状態ではなかった

のでー・・・・すいてるお店に入って、3人でお話しましたです。





ひさしぶりの四兄さまとのお話、あいかわらず濃厚でしたねー。

ボクがBL好きなのに対して、四兄さまはというと・・・・

















ストイックなまでに萌えを追求されてるお方ですので、会話のかみ合わなさがおもしろくてっ(笑)





どちらも専門外な、Sの元気バロメーターが下がってきていたようなのでー







つけ麺専門店 三田製麺所 なんば店





こちらで復活の儀式を行うことにしましたです(謎)





興味のあるお店がほかにもいっぱいでしたけどね、ここにしてよかったです。







つけ麺





だってですね、このつけ麺を注文したあと四兄さまが、「ここにビールあったら

幸せやな(笑)」とおっしゃったので、とりあえず生3つーとおねがいしたところ・・・・











この豚骨の濃厚さを魚粉が持ち上げてくれていたつけ汁、そして、











かん水のにおいが強めではあったけれど、それがまた

後を引く麺と、ビールとの相性がよかったのですからっ♪





なので、せっかく並から大まで







右手前 並(200g) 左奥 中(300g)





同料金だったことですし、ボクも四兄さまと同じく中にして、ゆっくりとたべればよかったです(笑)





そうなると、ここで終わるわけにはいけません(謎)











この、追加トッピングのメンマをはじめ、のりを残ったつけ汁にひたしてみたりしながら

ビールをいただきつつ、店員さんが近寄らなくなっちゃうほど居すわってしまいました。





それにしても、たのしかったですねー・・・・次はぜったい、ちょこっとメニューもいただきたいです!

とくに、ハムカツとビールなんてもうー・・・・何でしたら、つけ麺はお願いしなくてもい(以下略)





それから、用事をすまされた長兄さまに、「どこか行きたい店ある?」と聞かれたのでー






   





せっかく関西まできたことですし、日本酒がおいしいお店につれてっていただきました。

友人R-!王祿(おうろく)があったよ!教えてくれてありがとう♪おいしかったです!





というわけで、2日目もたくさんたべて、いっぱいたのしみました!





それにしても、ふしぎなものですよねー・・・・ふだんはラーメン1杯で

おなかいっぱいになるのに、旅行の時にはたくさんたべれるなんてっ。





そうSに言ったら、「今日は3杯しか食ってないぞ?朝昼晩、いつも通りだ」とー。





・・・・じゃあ、長兄さまにおごってもらってた、あの大盛り焼きそばは・・・・おやつなの?(汗)























ラーメン人生 JET

大阪市福島区福島7-12-2

   




世界一暇なラーメン屋
大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル 2F

   




つけ麺専門店 三田製麺所 なんば店
大阪市中央区千日前2-11-3 (2階にテーブル席あり)