先週の土曜のお昼は、結局Sのマンションで過ごしていました。
だって、
Sのやつ、二日酔いのあまりにやさぐれていましたのでー(汗)
というわけで、お昼はお茶のお粥をつくってすませましたです。
そして夕方、元気になってきたSがー
「明日は(選挙の)投票日だな。
明日くらいは出掛けたいしな・・・・今日のうちに投票しよう。
まだ明るいし、歩いて行こうか?」
と言ってきました。
じゃあ、夜ごはんは友人Maのところにする?
「いや、まだ濃厚系はきつい(汗)
バガボンド・・・・いや・・・・とりあえず行こうか。」
と、とくに決めずに事前投票に出かけることにしました。
市役所を出てから、友人Maにあいさつしよう!と寄ろうとしたら、
ちょうどお客さんが入るところでしたので、そのまま天文館へとー。
ね、おなかすいたよう。
「俺も空いてはいるのだが、これといった案が出てこないんだよ・・・・蓮に任せていいか?」
と言うので、二日酔い明けのSのために、
この看板の下にある階段をおりて、すぐ左手にあるー
こちらをチョイスしてみました。
勤務先からは近いけど、オープンから今までお邪魔してなかったリラクラーメンでございます。
本店にも行こう行こうとしてたら休業されちゃいましたので、本当にひさしぶりでしたねー。
Sの体調を考えて、とりしおにする?と聞いてみたら
ボクが気になるほうでいいと言ってくれたので、ひさしぶりにこれで♪
さっそくスープからいただいてみると・・・・あれ?前よりもっと、動物系が強くなった?
とろんとした粘度を感じるほどの濃さでしたけど、豚骨特有のにおいはごくごく少なめ。
おかげで節と煮干しの香味と塩気が、よりいっそう引き立っていると感じましたです。
以前、久留米の輪喰 でいただいた時に、全体の印象としては、あまり変わらないかな?と
おもっていたのですけどね、動物系が強い分こちらのほうが、よりラーメンらしかったかとー。
といっても、おなじ魚介豚骨醤油でも、バガボンドとは一線を画すものだったとおもいます。
どのあたりが?といいますと、和食テイストも感じるスープはもちろんですけど、
この、細くても芯には粘りとコシをもった、お蕎麦にちかい香りがする全粒粉麺、
そして、やさしいスープに野生感を与えてくれる、半レアの厚切り
ローストポークなど、それぞれに強い個性が感じられるところです。
よくある魚介豚骨醤油が、一体感を重んじた作りになっている
のに対して、これは素材同士の掛け合わせをたのしめる作り。
それぞれの個性を重んじたものだとおもうのです。
というと、なんだかこちらの方がすごいように感じられるかもです
けど、個性的である分、好みもはっきりわかれるでしょうしねー。
実際、チャーシューの生肉感が苦手ーと言ってた子が友達の
中にいましたし・・・・でも、そこもこれの醍醐味かもですけどね!
とー、長々ぐだっとした考察を書いちゃいましたけど、要は、
おいしかったですよ!というのが伝わればーとおもいます(笑)
Sも気に入ってたみたいで、なんだかにこにこしてました。
元気になってくれて、うれしかったです。
うれしかったですけど・・・・翌日から、たいへんなことになりましたです(滝汗)
リラクラーメン
鹿児島市東千石町15-14 ミノダビル地下