宮崎らーめん旅行 第十一章 | ボクは鹿児島ラーメンに恋してる

ボクは鹿児島ラーメンに恋してる

残り1年を切りました。最後までがんばります。

「どうする?俺は塩でも良いんだぞ?」




んー・・・・せっかくだから、とんこつたべたいでしょ?

ボクもおなじのたべたいしねー。




「しかしなー・・・・無理はして欲しくないな。」





栄養軒でたべてからお散歩をして、続いてお邪魔したのはこちらでした。











風来軒というお店の本店ですー。

こってり豚骨で有名なラーメンマンのご主人が修行された

お店だそうで、こちらもこってり豚骨がいちおしなのだとか。





行く途中に話をきいて、たのしみにしていたのですけど、

お店にはいったとたんに食欲がしぼんじゃってー・・・・。

連日たくさんたべているし、当然といえばそうですよね(汗)




「やっぱり蓮は・・・・ん?


すみません、このプレハブラーメンというのは?


とんこつラーメンと比べるとあっさり・・・・これはどうだ?」




へー、じゃあそれで!







プレハブラーメン
(以下 プレハブ)






とんこつラーメン





ふーん、カラーはそんなにかわらないねー。

香味油の量の違いくらいかな?





そうおもいながら、プレハブのスープをひとくち。

カラーからすると醤油が濃そうだけど、意外とかるめでしたー。

こってりのとんこつラーメンとちがって、お出汁に鶏がらや

魚介とかも合わせたものをつかっているみたいなので、醤油が

少なめでもカラーがはっきり出てくるのかもしれませんね。





香味油でコクもついててまろやかさもあったけど、

それぞれの素材の印象はしっかりでしたねー。

なので、おいしいけどあっさりじゃなかったです(笑)

あ、とんこつと比べるとーでしたね(汗)





麺は細めのストレートでした。

加水率は低めで、いわゆる博多系みたいな感じですー。

茹で加減はふつうでおねがいしましたけど、表面ざっくり、

芯にはこりっとした歯ざわりを感じました。

もともとがカタくらいの茹で加減なのかな?

スープが強いぶん、麺の主張も立たせているのかもですね。






   






とんこつラーメンのほうも、ちょっとだけもらってみましたー。





スープの表面のにぶい光沢からも伝わってくるとおり、

すこしとろみを感じるくらいに濃いお出汁でした。

でも、背脂もういてるのに脂っこくはなかったです。

プレハブより醤油がしっかりめに効かせてあったので、

こってりだけど鮮明なインパクトがありましたねー。





きちんとまとまってはいるけれど、押しの強いお味だけに

飲みつかれちゃうこともあるかもですね(汗)

けど、麺を中心にたべるなら大丈夫だとおもいますー。





麺は、すこし縮れた中細でした。

プレハブの細麺と違って、こちらは加水率高めのムチつるタイプでしたねー。

スープが濃いから絡みはよかったですけど、味自体は押されてたような・・・・

もうちょっと太めで、麺そのものを味わえるほうがボク的にはすきかな?






   






メニューにあっさりのしょうゆがあるところからすると、

プレハブのお出汁は濃厚と淡麗を合わせてるのかな?

どちらもおいしいとはおもうけど、麺でかんがえるなら

やっぱりプレハブのほうかなー。

そっちのスープでちぢれ麺のほうもたべてみたいです!




「さて、ここで終わりにしようか・・・・もう苦しくなってるだろう?」




えー、まだ予定はあるんでしょ?

最後までがんばるよー!




「あほ、体を壊すぞ。


マラソンじゃあるまいし、完走すれば良いというわけでもあるまい。


それにな、メインで考えていた店はこれで終わりなんだ。」




ほんとう?




「ああ、だから今度にしよう。


胃薬のんで、少し散歩をしたら車で休むといい。」




でもさ・・・・このままだとボク、ただの足手まといじゃんー。

なんでもかんでもお世話してもらいっぱなしでさー。

だからせめて、Sのいきたいお店につきあうだけでもいいー(泣)




「お前な(汗)


・・・・さ、散歩しようか。」




いつもはボクの歩幅に合わせてあるいてくれるけど、

このときはかなりの早足でした(汗)





・・・・・・・・・・・・・・・・





ふうー・・・・つかれたー・・・・5kmはあるいたんじゃない?(汗)




「さて、帰る途中に気になってる店があるんだ・・・・付き合ってくれないか?


腹が減ってたら蓮も食べるといい。」




やったー!































テンションあがってきたよー!(笑)




「・・・・次からは、リストを少し減らすようにしなければな・・・・。


初日からすると、明らかに(ボクの)様子がおかしい・・・・(汗)」




ボクがこんなになったのは、あなたのせいだよう(汗)




そこは最後までお世話してね(笑)





















風来軒 加納本店

宮崎市清武町大字加納甲1836-2