地味と滋味 ~来々軒~ | ボクは鹿児島ラーメンに恋してる

ボクは鹿児島ラーメンに恋してる

残り1年を切りました。最後までがんばります。

台風がひとつ通るたびに涼しくなる。

勤務先の顧客さんがそう言っていた

けど、たしかに朝晩は少しずつ過ごし

やすくなってきてますねー。





なので、たまにはドライブしようよ!

と、友人Kを誘ってみると・・・・




「断る。」




ええー?(汗)




「大方、行楽地にでも行こうと

思っているのではないか?


確かに、見頃の花が咲いている

ところなどあるのだろう。


それを見て心を落ち着ける。

それもまた一興だな。


だがしかし・・・・俺は人ごみと

渋滞が死ぬほど嫌いだ。


そんな所では落ち着くどころか、

余計にストレスが溜まってしまう。」




うっ・・・・まさかの完全拒否(汗)

じゃあ、どこだったらいいの?




「では、高地にある店のラーメン

でも食べに行こうじゃないか。


それなら秋の訪れを多少は

感じる事ができるだろう。」




いつもと同じだよう(汗)

どこいくの?




「そうだな・・・・小林(宮崎県)はどうだ?」




小林・・・・あっ、来々軒だね?

いくいくー♪





なんか騙された気がしないでも(汗)





そう言ってても始まらないので、

とりあえず集合してしゅっぱーつ!





あっ、あの山の木、一本だけ紅葉してるー。




「・・・・そうか。」




ねっ、今の見た?

銀杏か何かひろってる親子がいたー。




「いや、見てない。」




・・・・ううっ、すこし位はよそ見をできる

スピードで運転してようー(泣)





結局ほとんど無言で小林市街地に到着ー(汗)





国道沿いにある有料駐車場に停めて、






ボクは鹿児島ラーメンに恋してる





とことこ歩いてお店へー。






ボクは鹿児島ラーメンに恋してる





今年のはじめころだったっけ?

連れてきてもらったの。

ボクね、その時から次はこれ!

って思ってたメニューがあるの。




「大盛ラーメンか?」




ちがうー(汗)






ボクは鹿児島ラーメンに恋してる

チャーシューメン





これっ!





となりのお客さんがね、これをすっごく

おいしそうに食べてたのが印象的だったの。





スープ、麺、チャーシューのローテーション

が・・・・って、もう食べてるしー(汗)





さてさて、そのチャーシューメン・・・・

小林市まで来たかいがありました!





まずスープ。

なんというか・・・・飛びぬけた特徴がある

わけじゃないけど、香りと旨みが深くって、

薄口醤油の塩梅もちょうど良くって。

純粋においしいって飲めるものですねー。






個人的に九州最強のブロガーさん だと

思ってる方が、久留米系っておっしゃって

たけど、こういうのがそうなのねー。

山小屋みたいに、ど豚骨ー!!というものだと

思ってました(諸説あるみたいですけどね)。





次に麺。

加水率はすこーし低めなのかな?

するっと口に入ってくるけど、噛むと

粘りを感じる食感がして。

小麦感がスープとうまく合ってます!





そして、主役でもあるチャーシュー。

醤油の甘さを少しだけ感じるけれど、

決して前に出すぎないくらいの味つけ。

だからこそスープとでも、麺とでも、

そのままでもおいしく食べれました!





こちらのラーメン、見た目は地味だし、

なにか特別感があるわけじゃないけれど、

だからこそホッとできる滋味深いお味。





豚骨に慣れ親しんだ方なら出身地を

問わず、どなたでもおいしくいただける

ものだと思いましたねー。

次はワンタンメンにしてみようかな?






ボクは鹿児島ラーメンに恋してる    ボクは鹿児島ラーメンに恋してる


ボクは鹿児島ラーメンに恋してる    ボクは鹿児島ラーメンに恋してる





ごちそうさまして、車まで帰ろうとすると・・・・





あっ、鯉が泳いでるよ。

写真撮ろうよー。





ぱちぱちぱち





・・・・隠れちゃったねー。

ただの用水路にしか見えない(笑)




「意外と警戒心が強いな。


餌でもやらなきゃ駄目なのかな。」




鯉さーん、出ておいでー。





友人Kは鯉こく苦手だよー(笑)











来々軒

宮崎県小林市本町32