今年は、12月の半ばで大雪となりました
週末ごとに雪が降るので、休日は雪かきに追われますよね。
体がまだ雪に慣れていないし、水を含んだ雪をかくのは結構重労働です。
雪の合間の雨の土曜日、12月ゆいの会を行いました。
今回も、まずは個別相談会。若い男性の恋愛にまつわる悩みごとに、人生経験豊富な女性軍団があれこれアドバイスをしました。まずはじっくり考えてみて、自分が納得する方法で解決してくださいね。
12月7日に行われた、大阪堺市「せいかつをゆたかに」支援者セミナーの伊藤修毅氏の講演「障害者権利条約とセクシュアリティー」について東さんから報告がありました。
講演では、今年2月に発効となった「障害者の権利に関する条約」について、第23条家庭及び家族の尊重、第25条健康を確認し、また1999年の「性の権利宣言」をふまえ、包括的セクシュアリティー教育とは、健康・安全・安心の性的行動を選択する力を養う教育であり、「性的発達」を意識し、自己肯定感を高めることから、性的自己決定権の保障を目指すことであると話されたそうです。
分科会でも、豊里学園の進化し続ける性教育の報告があり充実した学習会になったそうです。
セミナーのご案内
第20回 障害児・者性教育セミナーin名古屋
日時:2015年3月8日(日)9:15~15:45
場所:日本福祉大学名古屋キャンパス
記念講演
「障害児教育という名に値するもの」 鳥取大学 三木裕和さん
午前は記念講演、午後は分科会となっています。
詳しくは、東さんにお問い合わせください。
今回は、今年最後のゆいの会となりました。
来年の予定については、後日お知らせします