GWに入り天候がガラリと変わり、爽やかな青空が広がっています。
仕事的にも4月は激務、やっと一段落ついてきたので、GWが春休みと言ってもいいくらいです。
ゆっくり休養をとり、また仕事を頑張りたいと思います。
次回のゆいの会のお知らせです。
7月10日(土)13:30~15:30 教育センター
福井南養護学校 寄宿舎指導員 後藤由紀さんの報告です。
テーマは、「自分の人生の主人公は自分!!」
養護学校卒業生の性や結婚に関わってこられた実践報告です。
この報告は、今年度の性教協の夏期セミナーの分科会で発表していただきます。全国での発表を聞くまたとない機会です。
ぜひ、ご参加ください。
<これからの性教協の催し>
第18回石川セミナー
テーマ あなたらしく わたしらしく ~それぞれの自立と共生をめざして~
講 演 「子どもの貧困・虐待の現状と性教育の課題」
ーヨカッタさがしの視点からー
講師 浅井春夫さん(立教大学コミュニティー福祉学部教授)
日 時 5月30日(日)10:00~15:30
場 所 石川県社会福祉会館
分科会 第1 障がい児(者)の豊かな性と生をはぐくむ
第2 産む・産まない・産めない ー女性の健康の視点からー
第3 若者たちが働き生きる世界は いまどうなっているのか
参加費 一般 1500円
会員 1000円
学生 700円
第29回全国夏期セミナー
テーマ 性的自立と共生を育む性教育
~豊かな性と生を保障する社会への展望を拓く~
講 演 「貧困大国アメリカから見える日本の姿」
~性差を超えて未来をつくる~
講師 堤 未果 (ジャーナリスト)
日 時 7月30日(金)~8月1日(日)
場 所 石川県立音楽堂邦楽ホール等
参加費 (3日間)一般9500円 学生3000円
(1 日)一般4000円 学生1000円
記念講演、トーク&トーク、模擬授業&フィット・プログラム、テーマ別分科会、理論講座など企画満載です。詳しいことは性教協のHPにてご確認下さい。