東みすゑさんからの報告です。
先日の2月21日に大阪の堺で障がい児サークルのセミナーがありました。
参加者がなんと180名にも及び、この分野の関心やニーズの高さに改めて身の引き締まる思いでした。
保護者の多くの方々は我が子の性的発達をどのように受け止めたらよいのか分からず・・・その様な中で学校や施設、学童で子ども達の性的行動から職員が性教育に取り組むレポートがたくさん出され実りある大会でした。
障がいを持っているが故にどうしたらよいのか分からず、世間一般からみれば問題行動としてみられてしますが、一番困っているのは本人なのですよね。障がい児・者の豊かに生きる権利を保障していくためには、性教育は絶対に欠かせないものと改めて強き感じた大会でした。
今週末は、今年度第1回目の「ゆいの会」です。
日 時 2月27日 13:00~
テーマ 「性暴力をなくすためにできること」
会 場 福井県生活科学館ユー・アイふくい 3F映像ホール
講 師 千葉大学講師の関口久志さん
講演会終了後、山田泉さんのドキュメンタリー映画「ご縁玉」を上映します。
当日700円、前売り500円です。
ブログコメント欄にて予約可能です。
こちらもふるってご参加下さい。