2010年度ゆいの会 | 障がい児・者の「性」を学ぶ会 《ゆいの会》

障がい児・者の「性」を学ぶ会 《ゆいの会》

障がいのある人たちの豊かな生活を支援していくために、「性」について学びましょう

新年あけましておめでとうございますクラッカー

昨年2月にスタートした《ゆいの会》も2年目に入りました。今年はさらに内容を充実させ、より多くの皆さんのニーズにお応えしていきたいと思います。ぜひたくさんの方の参加をお待ちしています。

今年の日程は以下のとおりです。


第1回 講演:「性暴力をなくすためにできること」

講師 関口久志氏(千葉大学講師)

日時 2月27日(土)13:00~15:00

会場 福井県生活学習館ユー・アイふくい 

3F映像ホール(福井市下六条町)

(福井県配偶者暴力防止等に関する民間団体との連携事業 

主催:NPO法人福井女性フォーラム)

講演後、山田泉さんのドキュメンタリー映画「ご縁玉」を上映します。

映画は有料です。前売り500円 当日700円です。

(ブログコメント欄にて予約可)


第2回 4月17日(土)

第3回 7月10日(土)    第2回から 会場:福井県教育センター

第4回 8月21日(土)                福井市大手2丁目22-28

第5回 10月9日(土)            時間:13:30~15:30

第6回 12月18日(土)  

(都合により日程が変更になる場合があります)


2回目以降の計画は、これから決めていきます。ぜひ皆さんからのご要望、ご意見をおよせ下さい。

昨年度も6回の学習会を行いました。

第1回 「障がい児・者の性をどう考えるか」意見交換

第2回 「好きな人に想いを伝えよう」実践報告

第3回 「ジェンダー・性的指向・性自認」意見交換

第4回 「第28回性教協全国夏期セミナー」報告会

第5回 「二次性徴」模擬授業、「DVについて」報告

第6回 「からだほぐし」実践報告、事例検討

さて、今年度はどのような学習会になるでしょうか。詳細が決まり次第、ブログにて報告したいと思います。


(代表の東さんのコメントから)

昨年は年6回にわたって学習会を行いました。障がい児・者の性に関する悩み、関心のある方が多く参加していただき、皆さんのおかげで充実した会になったと思います。障がいを持った方々の性を学ぶことは、健常者と関わるときの基本的な姿勢でもあると思っています。
今年ももたくさんの方々の考え方、生き方などを聞かせていただきながら、障がい児・者の性を深めていきたいと考えています。
昨年はいろいろと有り難うございました。今年もよろしくお願いいたします。