ホントはフローターを探そうとヤフオク見たんだけど、これが目に飛び込んできて・・・

 
このショップが取り扱うディスカバリーカヤック、高くても51,000円。
狙ってたジョイクラフトのフローターは50,000円超。
収納と運搬の問題が無ければ、カヤック買いたい・・・。
 
収納と運搬に関しては、↓のモデルならどうかなと思うけども同時に安定性とかどうなのよ?とも思って真顔
 
過去、バス釣りやるのに色々なコンパクトボートっぽいの乗ってきたワタクシ。
・ゴムボート+ハンドコンエレキ(写真なし・・・)
・フローター(これも写真無し・・・)
・フロートボート(写真は旧PCHDDと共にお亡くなり?? 資料として拾ったもの。どこかの誰かのものですが、大体こんな感じでやってました)
↓ジョンボート(フラットデッキ化して失敗したヤツ)
↓ポンツーンボート
1366779239887.jpg
とまあ、ゴムボート以外いずれも一人乗りのものでやってきてたんだけど、ゴムボート含めて言えることは、「流されて、回る」ということ。
 
風が吹けば流されるし、どこか重い点があればそこを中心に回る。
ポジショニングが重要なバス釣りでは、フローターくらいか?意識して微調整続けられるのは。
ジョンボートではフットコンエレキで常時微調整しながら操船するんだけど、風で流される方が嫌だったかな?
ポンツーンは追い風のときにしかポジションキープ上手く出来ないし。
 
で、ディスカバリーの新作のコンパクトタイプのカヤックが、それらに思いっきり当てはまりそうなのでどうなのよ?と。
 
しかも冷静にコンパクトカヤック見ればハンドコンエレキ付けられるようにはなっているけど、エレキ付けたら荷物置くところ無くね?
 
釣った魚はクーラーバッグにでも入れるしかないかな?とも思ったけど、アオリとかに拘るなら比較的小型のクーラーBOXでも良いし、何しろ軽いしミニバンでも乗りそうだし、・・・と、アレ?なぜか肯定的な方に気持ちが向かってるデレデレ
 
今まで失敗してきたのは、結局凝っていろいろ艤装したせいで、セッティングに時間がかかるようになってしまったこと。
艤装に時間が掛からなければ(掛けられない船なら)、ポンッと出してタックルだけシャシャっと出して船出せるから良いかな・・・?
こうなると、家に帰れる状況なら、勢いで買ってしまったかもしれん滝汗
 
思い出したけどバス釣り、ウェーディングかオカッパリかバスボかで決めたんだった。
カヤック使うのが海釣りだけだし、そんなに沖に出ないで釣ってる分にはコンパクトカヤックが良いかもしれん。
  
 ああ、カヤック欲しいなあ・・・・。