NAOKI'sroom

NAOKI'sroom

スキーヤー星直樹
奥只見スノーアカデミーの情報や、魚沼市内のスキー場情報を中心に情報発信します。

魚沼には何も無い。
 
若い方にたまに言われる言葉。
 
確かに大型ショッピングセンターや娯楽施設は無いかもしれない。
 
しかし、平日の昼間に30分も並ばないと入れないお店がある。
 
先日、県外の方がお見えになって一緒に行って来ました。

 

そば処薬師 我が家から車で2分

 

相盛り天ざる 普通盛

 

魚沼は緑が濃くなり良い時期になりました。

 
明日から奥只見湖遊覧船も営業開始のようです。

 

魚沼にこの時期がやって来た。
 
新緑の山々が田植えが終わった田んぼに映し出される光景。
 
気温も高くなく、今が一番過ごしやすい時期だと思う。
 
来週末には奥只見湖の遊覧船がスタート。
 
そちらの新緑と残雪も最高。

 

 

このボリュームで900円。

 

 

70kg台はまだ到達出来ていない。

 

魚沼にはどこにも負けない「食」があると思っています。

 

今は山菜の季節。

 

これもまた最高です。

 

昨日は「おおもも」さんで総会、その後は懇親会でした。

 

コロナウィルスも5類となり懇親会が増えてきました。

 

 

 

自民党青年局の役員会のため午後から新潟市へ。
 
県内の多くの議員の皆さんと意見交換ができました。
 
私は組織委員会の副幹事長として微力ながら頑張ってみます。

 

 

新潟市は明日からG7か始まるため警備がすごい。

 

スキーシーズン中はほとんどできなかった子供達との時間。
 

長男の陸上大会の見学と送迎で長岡市へ。

 

雨の中、多くの選手が頑張っていました。

 

少し寒いくらい。

 

この時期は総会の時期。

 

コロナ禍、開催されなかったので忙しく感じます。

 

5/28は南魚沼市のグルメマラソンに参加予定。

 

ハーフマラソン。

 

そこまでに70kgにしないと完走できないな。

 

2022~2023のスキーシーズンが終了しました。


シーズン中は大雪で魚沼が全国ニュースに出るほどでしたが、3月からは異常な暖かさに。

 

スクール受講生の皆さんには「奥只見いつまでできるの?」という質問攻めに。


何とか5月6日まで営業できました。

 

週明けからはスキー用品の片付け。

 

溜まっていたデスクワークも片付けて行きます!

本日の本会議が最終日で、令和5年度第1回魚沼市議会定例会が終了しました。

 

令和5年度の予算も通過しました。

 

定例会は終了したものの、魚沼市の課題は山積み。

 

また季節も異常な早さで進んでいて雪解けが早い。

 

ニュースでは約3週間も早いとか。

 

あと1週間で新年度を迎えます。

 

子供たちにとっては新たな気持ちで挑む季節。

 

私も目標を定める時期にしたいと思います。

3/18 予定通りオープン予定でいます。

 

昨年に比べ、積雪量が少なくゴールデンウィークの営業が心配な状況となっています。

 

道路には雪が無く、乾いた状況ではありますが4月中はスタッドレスタイヤでのお越しをおすすめします。

 

奥只見スノーアカデミーでも18日から奥只見でのレッスンとなります。

 

新潟県スキー連盟主催 テクニカルプライズ検定が薬師スキー場で行われました。

 

今年は61名の方が参加していただき、週末の駐車場はほぼ満車となっていました。

 

私は今回も検定員でなく、会場コーディネーターとしての立ち位置で。

 

土曜日は事前講習会を行い、日曜日は検定会。

 

天候にも恵まれ、気温が高かったのですがいいバーンを提供できたと思っています。

 

白馬八方尾根で行われている全日本スキー技術選に負けないバーンを作りたいと。

 

検定会の結果は61名の受験者で8名の合格者。

 

合格された皆様、おめでとうございます。

 

この検定会は10台の方もいれば、70歳代の方も皆が同じ目線で見られる検定会。

 

年齢も性別も関係ない。

 

決して楽なものではなく非常に狭き門です。

 

年を取れば膝も曲がらなくなるし、視力も落ちる。

 

それでも挑戦された皆さんに敬意を表します。