2022~2023のスキーシーズンが終了しました。
シーズン中は大雪で魚沼が全国ニュースに出るほどでしたが、3月からは異常な暖かさに。
スクール受講生の皆さんには「奥只見いつまでできるの?」という質問攻めに。
何とか5月6日まで営業できました。
週明けからはスキー用品の片付け。
溜まっていたデスクワークも片付けて行きます!
本日の本会議が最終日で、令和5年度第1回魚沼市議会定例会が終了しました。
令和5年度の予算も通過しました。
定例会は終了したものの、魚沼市の課題は山積み。
また季節も異常な早さで進んでいて雪解けが早い。
ニュースでは約3週間も早いとか。
あと1週間で新年度を迎えます。
子供たちにとっては新たな気持ちで挑む季節。
私も目標を定める時期にしたいと思います。
3/18 予定通りオープン予定でいます。
昨年に比べ、積雪量が少なくゴールデンウィークの営業が心配な状況となっています。
道路には雪が無く、乾いた状況ではありますが4月中はスタッドレスタイヤでのお越しをおすすめします。
奥只見スノーアカデミーでも18日から奥只見でのレッスンとなります。
新潟県スキー連盟主催 テクニカルプライズ検定が薬師スキー場で行われました。
今年は61名の方が参加していただき、週末の駐車場はほぼ満車となっていました。
私は今回も検定員でなく、会場コーディネーターとしての立ち位置で。
土曜日は事前講習会を行い、日曜日は検定会。
天候にも恵まれ、気温が高かったのですがいいバーンを提供できたと思っています。
白馬八方尾根で行われている全日本スキー技術選に負けないバーンを作りたいと。
検定会の結果は61名の受験者で8名の合格者。
合格された皆様、おめでとうございます。
この検定会は10台の方もいれば、70歳代の方も皆が同じ目線で見られる検定会。
年齢も性別も関係ない。
決して楽なものではなく非常に狭き門です。
年を取れば膝も曲がらなくなるし、視力も落ちる。
それでも挑戦された皆さんに敬意を表します。