1週間後は魚沼市長選挙。
現段階での立候補は現職のみ。
さてどうなることやら。
1週間後は魚沼市長選挙。
現段階での立候補は現職のみ。
さてどうなることやら。
例年より遅くなりましたがシーズンインしました。
この温暖化の中、軽井沢スキー場の造雪には頭が下がります。
2日間、楽しい時間を過ごすことができました。
どんなシーズンになるのか、楽しみ。
「全てのスキーヤーの手助けをしていきたい」
体育館のスポットクーラー設置について
① 夏休み期間、堀之内体育館、小出郷体育館に設置したスポットクーラの効果はどうだったか。利用者の声は。 ② 今期、導入にかかった費用はいくらか。 ③ 来年以降、再度導入するのか。 ④ 導入箇所は追加するのか。 ⑤ スポットクーラーと備え付けのエアコンの違いは。 (冷え方 金額他) ⑥ 堀之内体育館、小出郷体育館と機種が違ったようだが理由は。 ⑦ 避難所を兼ねている体育館は優先して早急に設置するべきではないか。 |
魚沼市市議会9月議会がスタート。
この1ヶ月、平日はほぼ庁舎に詰めています。
お盆に足首を捻挫したため、運動も控えているので9月は太らないようにしないと。
今朝は、子供達と1500mを走ってきました。
明日の朝が心配です。
9月になり魚沼産コシヒカリの稲刈りが始まりました。
台風の影響もなく、順調に進みそうです。
薬師スキー場は9/1にゲレンデ草刈りが行われ、キレイに刈りあがりました。
100人のボランティアの皆さんが汗を流していただきました。
もちろん私も参加。
年末に向けて順調に気温が下がって欲しいです。
今週末には奥只見スノーアカデミーの東京オフ会・オフトレが開催されます。
まだまだ申し込み可能です。
お申込みお待ちしています!
魚沼も梅雨入りしたようです。
今日も晴れでもなく、雨でもないような空。
市内は水不足なので少しでも多くの雨量を願います!
コロナ禍も落ち着きを見せ始めました。
数年間、考えていましたが実践することができなくてモヤモヤしていましたが、今年は開催します。
まずは「オフトレーンング会」
スキーシーズンになり雪上で技術指導していて感じたことです。
「身体の使い方」を伝えたい。
夏の間に陸上でどんなイメージで、どこの意識しているのか。
今年は月に1回、東京新宿のスタジオを借りてトレーニング会を行います。
会場が2ヶ月前にならないと確保できないので8月以降はまだ未確定ですが、6/2と7/7は開催決定。
6/2は佐藤真美、清水直子の2名でスタート。
7/7は星直樹が担当。
90分の中で1ヶ月の課題もお伝えします。
それを個々にトレーニングしてもらい、1ヶ月後に再度チェック。
そしてまた新しい課題を。
トレーニング終了後には1時間程度の懇親会を考えています。
6月開催は定員になりました。
7月は残り1名。
お申し込みお待ちしています。
11月から始まったスキーシーズンが終了しました。
記録的な暖冬少雪となり関係者は非常に苦しんだシーズンとなりました。
薬師スキー場も途中、クローズとなり八海山スキー場にお世話になりました。
奥只見スノーアカデミーにご入校いただいた皆さん、大変ありがとうございました。
多くの改善点がありますので、今日から来シーズンに向けて取り組んで行きます。