新型コロナウイルス「第7波」感染者急増ではありますが、経済は動き始めて来ていると実感しています。
新潟県高校野球決勝戦、日本文理VS帝京長岡。
両チームに魚沼出身の選手がいるということで応援に行って来ました。
声を出しての応援は制限されているものの、活気のあるいい試合でした。
魚沼のジュニア選手を連れて、本日オープンしたかぐらスキー場のサマーゲレンデへ。
綺麗に整備され、若干の小雨も手伝って滑りやすかったです。
滑りながら撮影しました。
滑っている気分になれるかな。
市内中学校の定期テストについて
① 「定期テスト」から「到達度テスト」に変更した学校がある。
「到達度テスト」の概要と変更した経緯の説明を求める。
② 取り組んでみての成果と課題点は。
③現在、「定期テスト」を行なっている学校も今後、「到達度テスト」に移行するのか。
中学校の部活動の今後について
① 令和5年度より学校部活動から地域部活動へ移行が始まる。
今までの学校での活動の場合と、今後の方針に沿った場合で父兄の金銭的な負担が大きくなる事が予想されるが考えはあるか。
観光振興について
① 政府はGoToトラベル再開時期の検討を行なっているが、当市では上乗せするようなプランは考えているのか。
今後、市外からの誘客を考えた補助制度の考えはあるか。
奥只見丸山スキー場の営業が昨日で終了しました。
まだ残雪は多くありますが、シーズン終了です。
まだコロナ禍の中、制限の多いシーズンであったと思いますが、魚沼市に多くの方が訪れていただき感謝しています。
薬師スキー場で開催された、準指導員養成講習会、検定会。
テクニカルプライズテストとイベントにも多くの方に参加していただきました。
また縁あって薬師スキー場や奥只見丸山スキー場をキッカケに、新たな幸せが生まれたのは非常に嬉しい出来事でした。
魚沼市のスキー場を取り巻く環境は厳しいものがありますが、オフシーズンも情報を提供していきたいと思います。
令和4年 第1回魚沼市議会定例会 (2022年3月10日)
一般質問 星直樹議員
先週末はMIZUECUP、新潟県スキー連盟テクニカルプライズ検定、薬師スキー学校、奥只見スノーアカデミーと薬師スキー場は大混雑。
バブル再来のようなリフト待ちの長蛇の列。
バブル再来のようなリフト待ちの長蛇の列。