高校受験の時でさえ、パソコンゲーム三昧だった息子。
それでも何とか高倍率の進学校に合格。
さぁ、今はどうかというと‥‥
塾に行かない分、その時間が全てゲーム。
通学時間が長いので、その時間はスマホ。授業受けて、部活行って、帰って来たらご飯は以外はゲーム。
昨晩、夜中の2時にトイレに行きたくなって起きたら、まだ息子の部屋の電気がついてる。
覗くと、やっぱりゲーム。
もうブチ切れ。
でも、伝わらないんだなぁ。
ゲームしちゃいけないわけじゃなくて、連続で何時間もゲームすること、他のこと何にもしなくてゲームだけに没頭することがダメだっていってるのに。
脱いだものは脱ぎっぱなし、洗濯機にも入れない。かばんも開けない。ゲーム。ゲーム。ゲーム。
いつかやめるだろうと思ってきたし、テストの順位も最下位クラスからど真ん中まで上がってきてるから、強く言わなかったけど。
中学の時は、洗濯物取り込んだり、ご飯炊いてくれたり、お風呂掃除もしてくれてたのに。
遠い高校だから、それはする時間がなくて仕方がないけど、でも、ほとんどの時間をゲームって。
はぁ、また悩みが。
