仕事やって、家に帰って着替えて食べてから、息子と高校入学式へ行ってきました*\(^o^)/*
車でもかなりかかるので、バタバタ。あれ?余裕かなと思ったらほぼラスト着💦気をつけないとヤバいです。
入学式はクラス別に着席。普通科なんだけど、専門科です。知らないお母さん方ばかりなので、空いてる席に座ると斜めうしろに同じ中学のママさん。知った顔を見るとホッとします。同じ中学からは9人。そのうち知り合いは3人。心細いですわ。
子どもたちが各クラスに行き、保護者はそのまま説明会。進路指導、保健、事務、生活指導、学年主任など長い長い。びっくりするほど長い。中でも進路指導は熱が入ってたー。
年々国立大の合格者が増えているらしい。360人中145人ほど。やっと受験が終わったと思ったら、もう大学受験。進学校だから仕方がないけど、さっぱり未知の世界。頑張れ息子よ。
今度は保護者が各クラスへ。なぜか子ども達は居らず、保護者だけがそれぞれの子の机で着席。保護者が学生服着たら「平成教育委員会」だな、と1人で笑ってしまった。
だって、また進路についてや勉強内容の説明だもん。授業受けてる感じだった。
そうして、長い長い入学式が終わり、帰宅。
やっぱり高校は違うね。とても新鮮でよかったな。
今日から中学生活スタートの娘は、朝早く自転車に乗って登校しました。1人ぼっちで不安だったけど、帰ったらすでに新しい友達も交えて遊びに出かけてました😊
このままうまく行くといいなぁ。

