どこも揉めるというけれど、我が地域でも大変。
私は、子ども一人につき1回はクリアしている。小学校で2回、子ども会も2回、さらに地区も1回。大役はないけど5年間もやってきた。
まだ中学でやっていないので怖いところ。クラス役員も2回当たるかもしれないし、あと育成だか地区だかは絶対当たる。
2年後には町内の班長がなんと2年連続。これは順番だから仕方がない。子どもたちも成長し、私もまだ動ける年なので時期的にはちょうどよいのかも。乳児かかえてると、町費の回収やら、集まりなんて大変だもの。
今は、子ども会でもめてるらしい。誰も会長なんてやりたくないよね。
平等には無理かもしれないけど、私みたいに全部やってきた人もいれば、うまくやらなくて済む人もいて、不公平だなーとは思う。
今は、母子とか仕事とか関係ないとはいえ、やっぱり核家族で仕事あると大変だよ。専業主婦や一人っ子は時間に余裕あるだろうし。
私は核家族&仕事&子ども2人&病気の父&身内に頼らずに役員やってきたんだから、誰にも文句は言われないわー。
ってか、できるんだって。ただやりたくないだけ。
iPhoneからの投稿
私は、子ども一人につき1回はクリアしている。小学校で2回、子ども会も2回、さらに地区も1回。大役はないけど5年間もやってきた。
まだ中学でやっていないので怖いところ。クラス役員も2回当たるかもしれないし、あと育成だか地区だかは絶対当たる。
2年後には町内の班長がなんと2年連続。これは順番だから仕方がない。子どもたちも成長し、私もまだ動ける年なので時期的にはちょうどよいのかも。乳児かかえてると、町費の回収やら、集まりなんて大変だもの。
今は、子ども会でもめてるらしい。誰も会長なんてやりたくないよね。
平等には無理かもしれないけど、私みたいに全部やってきた人もいれば、うまくやらなくて済む人もいて、不公平だなーとは思う。
今は、母子とか仕事とか関係ないとはいえ、やっぱり核家族で仕事あると大変だよ。専業主婦や一人っ子は時間に余裕あるだろうし。
私は核家族&仕事&子ども2人&病気の父&身内に頼らずに役員やってきたんだから、誰にも文句は言われないわー。
ってか、できるんだって。ただやりたくないだけ。
iPhoneからの投稿
