今度は眼科
に行ってきました。
息子の目が少し充血して、目やにがでていたんです
。
どこの眼科に行こうかと、電話帳
で探していたら近くの眼科が、土曜日の昼間や夜もやっていることがわかり、早速行ってきました
。
大体の場所はわかってるつもりだったのに、なかなか見つかりません
。
だって、病院らしくなかったんです。外に靴箱があり、スリッパに履き替えるところになっていて、そこからスリッパで二階にあがると、すごく古い診療所みたいになってるんです
。覗いてみると80歳くらいのおばあちゃんが診察してました
。
受付嬢も50歳以上
。
何とか、受け付けをして待っていると呼ばれました。
診察室(といっても廊下から丸見え
)には、いつの時代にタイムスリップしたんだぁ?
って感じの棚や器具。
息子は私の膝の上に向かい合って座り、そのまま仰向けに寝かされ、頭はなんとそのおばあちゃん先生の膝の上
。
食堂にあるような丸椅子したないから、リクライニングも寝ることもできないんです
。
消毒と目薬を刺され「結膜炎だね」と優しい声で言われました。失礼ながら「耳聞こえるのかなぁ」と心配になってしまいました
。
結局、目薬をもらって様子見になりましたが、面白い病院をみつけたもんです
。
そうそう、診察券もないんです
。
次回行ったときは、受け付けで名前を言うそうです。
んー、不思議なところだ
。
おばあちゃん先生、いつまでも頑張ってね
。

息子の目が少し充血して、目やにがでていたんです

どこの眼科に行こうかと、電話帳


大体の場所はわかってるつもりだったのに、なかなか見つかりません

だって、病院らしくなかったんです。外に靴箱があり、スリッパに履き替えるところになっていて、そこからスリッパで二階にあがると、すごく古い診療所みたいになってるんです


受付嬢も50歳以上

何とか、受け付けをして待っていると呼ばれました。
診察室(といっても廊下から丸見え


息子は私の膝の上に向かい合って座り、そのまま仰向けに寝かされ、頭はなんとそのおばあちゃん先生の膝の上

食堂にあるような丸椅子したないから、リクライニングも寝ることもできないんです

消毒と目薬を刺され「結膜炎だね」と優しい声で言われました。失礼ながら「耳聞こえるのかなぁ」と心配になってしまいました

結局、目薬をもらって様子見になりましたが、面白い病院をみつけたもんです

そうそう、診察券もないんです

次回行ったときは、受け付けで名前を言うそうです。
んー、不思議なところだ

おばあちゃん先生、いつまでも頑張ってね
