小学校の役員は、子ども一人につき一回はしなくてはいけないという決まりがある
。
クラスで4人選出して、何かの委員会に属すという感じ。
で、やっぱり高学年ではやりたくない人が多いので、この低学年のうちは立候補をする人がたくさんいて、その中でじゃんけんをして決まります
。
そこで。。悩んでます。立候補すべきか。。。。

まれにクラスに2?3人は何もしずに卒業してしまうこともあるらしいし。
でも、避けてて6年生で○○委員長とかになったら困るし
。
でも、仕事しながら1年間できるのか。。。
あと、子供会も同じで、子ども一人につき一回はしなくてはいけない。
これは立候補でもなんでもなく、もうあなたは平成○○年
と決まっているので選ぶ余地はなし。
なので、せめて子供会と小学校をダブルでやるようなことは避けたい
。
・・・やっぱり2年生だし立候補しようか
。するならどの委員会にしよう。
でも、じゃんけんで負けるかも。
あ?悩む・・・
そうそう、その他にも子供会の本部とか評議委員とかよくわからない町内の役員も順番にまわってくるらしく、それともダブったら大変。
でもでも、どれをやるにしてもどうして母親なんだろう
。
父親は仕事があるから???
なんか母親にばかりやらせるから、父親が育児に興味がでないような気がする。。うちだけか??
この時期、役員決めで悩むお母様方、お疲れ様です
。

クラスで4人選出して、何かの委員会に属すという感じ。
で、やっぱり高学年ではやりたくない人が多いので、この低学年のうちは立候補をする人がたくさんいて、その中でじゃんけんをして決まります

そこで。。悩んでます。立候補すべきか。。。。

まれにクラスに2?3人は何もしずに卒業してしまうこともあるらしいし。
でも、避けてて6年生で○○委員長とかになったら困るし

でも、仕事しながら1年間できるのか。。。
あと、子供会も同じで、子ども一人につき一回はしなくてはいけない。
これは立候補でもなんでもなく、もうあなたは平成○○年

なので、せめて子供会と小学校をダブルでやるようなことは避けたい

・・・やっぱり2年生だし立候補しようか

でも、じゃんけんで負けるかも。
あ?悩む・・・

そうそう、その他にも子供会の本部とか評議委員とかよくわからない町内の役員も順番にまわってくるらしく、それともダブったら大変。
でもでも、どれをやるにしてもどうして母親なんだろう

父親は仕事があるから???
なんか母親にばかりやらせるから、父親が育児に興味がでないような気がする。。うちだけか??
この時期、役員決めで悩むお母様方、お疲れ様です
