先週の金曜夕方から咳をしだした娘。
土曜の午前中にA病院へ。
「風邪ですね」ということで風邪薬と抗生剤をもらいました悲しい

日曜夕方、咳は治まったのに38.5度の発熱&下痢汗
月曜、仕事&幼稚園を休んで休養。熱は下がったものの下痢。
火曜、元気に幼稚園へ。でも、下痢と薬がなくなったのでもう一度A病院で薬をもらうが、夜中にひどい下痢。私は39度ショック
水曜、朝一でB小児科へ。
「ロタかも」と言うと「流行ってないし、症状はもっと重いから違う」と言われ、下痢止め処方。
木曜、今日は遠足のはず困った
下痢は止まってるもののぐったり元気はない。37.4度の微熱。
これはおかしいとC市民病院へ。
検査の結果「ロタ」と判明。点滴をしてもらい帰宅寝る

私は39度だし、娘はロタだし、遠足は行けないし(お金も戻らない)、仕事は行けない。。もう最悪ですダメ。パートって、行った分のしかもらえないから休んだらその日の時給はないんだもの。つらいよ。。

その点、やっぱり男はいいよね。
誰が風邪引こうと、熱だそうと下痢だろうと普通に仕事行けるんだもの。それが男だよって言われればそうなのかもしれないけど、やっぱり女は損。
仕事して家事して、育児して。。他にも近所付き合いに幼稚園ママの付き合い、学校行事に町内行事、親の心配にお金の心配、とにかく考えることがいっぱいありすぎてパニックだよ怒

だってだって、男は子供の毎日の持ち物だってチェックしないでしょ。私はそうはいかない。時間割みてランドセルに入れさせて、宿題みてアイロンかけて、ハンカチ、名札にかさに靴に。。。すべてみてあげなくちゃいけないの。
それも二人分。私だって仕事始めたんだし、もう少し協力というか色々と気にかけてくれてもいいんじゃないかと思ったりする怒る
だって、だって、二人がダウンしててもメール一つしてきやしない。おかしいでしょ。

・・・おおっ、思いっきり愚痴ってしまった。

今日病院で、点滴している子供を連れたお母さんが6組くらいいて、泣いてる子をなだめたり叱ったり、半分寝てるお母さんもいて、みんな疲れているんだなあって思ったの泣く
もっとお父さんが育児に協力してくれる社会環境ができればいいと思うの。
日本って、男は仕事、女は家事育児がまだまだ当たり前でしょ怒

本当に子育てって大変なの。男と違って自分のことだけ考えてたら子供は育たないんだから。もっとお母さんを助けてあげてほしいな。