幼稚園の音楽会
がありました。
午前中に年少から年長まで一気にやるので、体育館はぐっつぐつ
です。
場所取りも大変。ほこりっぽく空気も悪いので、風邪とか一気に流行りそうな感じでした
。
娘は、気分の浮き沈みが激しいのでテンションを上げるのが大事
。幸いにも歌や楽器が大好きなので音楽会の練習も楽しくできたそうです。でも本番は。。どうなることかと心配しまくりでした
。
幕が開いた瞬間、一番上の段の真ん中にニコニコの娘発見
。まず一安心。
最初に2曲歌います。「大きな声で歌おうね
」と言ったとおりに絶叫に近いほどの大きな声で、手振りを交えて歌ってくれました。
次はピアニカ
。全く弾けないだろうと思っていたピアニカだけど短いこの曲だけは弾けるようになっていたのでびっくりしました。先生大変だっただろうなぁ。感謝、感謝です
。
そして最後は楽器演奏。娘は小太鼓
担当です。確か去年は鈴
。かわいいけどかなり地味でしたが、今年は小太鼓。先生も「○○ちゃんにはちょっと頑張ってもらいたいので、あえて小太鼓にしてみました」と言ってました。
鈴やタンバリン、トライアングルよりも目立つものね
。
期待通り、ちゃんとやってくれました
。ホント成長してます。
まだまだ他の子よりも手がかかる子だし、ひらがなだって全然だけどできないと思っていたことができるようになってるし、彼女も彼女なりに頑張っていることが行事のたびにわかりうれしいです
。
そういえば、去年の音楽会は感動して涙がでちゃったよなぁ。息子のときはできるのが当たり前で安心してみることができたけど、娘の場合は一つ一つがとても心配。
息子は気が短いのが×だけど、とりあえず勉強にしても運動にしても自分で考えて覚えてくれるし、まぁまぁ普通に成長してる。
娘は私たちが手をかさないと普通のことが普通にできないので仕方ないよね
。
来年の一年間が勝負だね
。
明日は代休なので、娘とおでかけしてきます
。

午前中に年少から年長まで一気にやるので、体育館はぐっつぐつ

場所取りも大変。ほこりっぽく空気も悪いので、風邪とか一気に流行りそうな感じでした

娘は、気分の浮き沈みが激しいのでテンションを上げるのが大事


幕が開いた瞬間、一番上の段の真ん中にニコニコの娘発見

最初に2曲歌います。「大きな声で歌おうね

次はピアニカ


そして最後は楽器演奏。娘は小太鼓


鈴やタンバリン、トライアングルよりも目立つものね

期待通り、ちゃんとやってくれました

まだまだ他の子よりも手がかかる子だし、ひらがなだって全然だけどできないと思っていたことができるようになってるし、彼女も彼女なりに頑張っていることが行事のたびにわかりうれしいです

そういえば、去年の音楽会は感動して涙がでちゃったよなぁ。息子のときはできるのが当たり前で安心してみることができたけど、娘の場合は一つ一つがとても心配。
息子は気が短いのが×だけど、とりあえず勉強にしても運動にしても自分で考えて覚えてくれるし、まぁまぁ普通に成長してる。
娘は私たちが手をかさないと普通のことが普通にできないので仕方ないよね

来年の一年間が勝負だね


明日は代休なので、娘とおでかけしてきます
