なんと息子の学校の役員を引き受けてしまいました落ち込み
それも

立候補


色々と悩んだんですよ・・でも、最近は他にも考えることがあって役員のことは頭の隅の方だったんです。でも、いざ決めるというときには頭がフル回転して、「じゃあ、私やりますびっくり」と言っていました。

他の3役は立候補者多数だったのに、私が立候補した役は皆さん避けていて、最終的にはじゃんけんで負けた人がやることになっていました。

今となってはもうどうすることもできませんが、一応自分の中で自分を納得させたことは。。。汗


☆子供一人につき1回はやらなくてはけない

   のを踏まえて

☆高学年は大変(会長や本部長などの確立も高い)
☆仕事が2年目でなれてきた
☆下の娘も年中になった
☆子供会の役員も今年は当たっていない
☆ほかの役員(地区委員)と同じ年にやりたくない
☆自分が若いうちにやってしまいたい
☆学校行事以外の日に学校に行かなくてもいい(他の委員はある)


そして、今年1年やってみてできそうなら娘の時も立候補してとっとと終わらせてしまいたいと思います。
休みにくい仕事だと大変だけど、もうオーナーにも

「学校の役員になりました?」と報告しましたし笑い
これで、「役員なので・・」を理由にどうどうと学校に行けます。

1年後には「意外と楽だったわ」と他のママさんたちに言えるといいな。
頑張ります。