ふ?。
とうとうこの時期がやってきました
。
幼稚園から小学校
の就学前検診のお知らせをいただきました。
9月になってから、娘が通っている発達教室の相談会や療育センターの診察が続いて、気持ちがブルー
になっていたところにこのお知らせが。
まぁ「普通級」か「支援級」かなのですけどね。
そして、全然知らなかった「通級」。
まだまだ知らないことばかりで大変
。あまり考えてなかったから仕方ないけどね。
いきなり「教育委員会」から電話は来るし。。
ありゃりゃりゃりゃ
。
娘にとっての小学校生活6年間をいかに楽しく、そして成長できる環境を整えてやれるかが今の私の仕事。
でも、わかんな?い
。
「普通級」に入って取り残されるのもかわいそうだし、「支援級」に入ってさらに他の子との差ができても困る。
知的面、情緒面。。。あわわわわ?
。
難しいです。
でも、なぜか私。すでに入学準備始めてます
。
図書の本
をいれる袋を作り始めました。今日は持ち手にわたを詰め込みました。
これが終わったらナフキン袋
と上靴いれ。
どちらにせよ要るものだしね。手芸が苦手な私、早くから始めなきゃ大変だもの。ランドセル
もどんなのにしようかな?。
とうとうこの時期がやってきました

幼稚園から小学校

9月になってから、娘が通っている発達教室の相談会や療育センターの診察が続いて、気持ちがブルー

まぁ「普通級」か「支援級」かなのですけどね。
そして、全然知らなかった「通級」。
まだまだ知らないことばかりで大変

いきなり「教育委員会」から電話は来るし。。

ありゃりゃりゃりゃ

娘にとっての小学校生活6年間をいかに楽しく、そして成長できる環境を整えてやれるかが今の私の仕事。
でも、わかんな?い

「普通級」に入って取り残されるのもかわいそうだし、「支援級」に入ってさらに他の子との差ができても困る。
知的面、情緒面。。。あわわわわ?

難しいです。
でも、なぜか私。すでに入学準備始めてます

図書の本

これが終わったらナフキン袋

どちらにせよ要るものだしね。手芸が苦手な私、早くから始めなきゃ大変だもの。ランドセル
