● 気分がのらないとき、〇〇の力に頼ることもします♡

こんにちは、向井結です。

「気分がのらないときってないですか?そういう時はどうしてるんですか?」

こんな質問をいただきました!

あるある!毎日の家事とか特に!笑

でも、自分でやることがわかってるなら、楽しくやる方法を考えるかな^^

最近は、音楽を聞いて、元気をもらうことも多いかも♡

今までわたし、音楽ってほぼ聞かなかったんです。

自分でCDを買ったり、レンタルしたりする習慣もなかったしね。(ぶっちゃけ最近まで、どうやってiTunesに曲を入れるかも、使うかもわからなかったくらい!笑)

でも、やっぱりこの仕事を始めてからかなぁ。

たくさんの人と出逢って、その人が聞いてる音楽、流してる音楽が耳に入ってきたり、音楽好きな人に勧めてもらったり。



何気ない時や、家事してるとき、車の運転中にも聞くようになって・・・

ハマった!!!

音楽の力ってすごいな!って実感してます。いまさら!笑

〇大きな仕事の前や挑戦したいとき
〇運転してるとき
〇家事をしてるとき
〇その気分に浸りたいとき
〇泣きたいとき

今はその時々で、音楽を変えて、自分の気分も変えて、その時を楽しんでます♡

自分が「好きだな〜」「心地いいな〜」って感じる曲調、テンポ、トーンがあると思うので、それをその時の気分で変えて聞く感じですね。

あと、「めんどくさい」「気分がのらない」っていうことをする前は、アップテンポの曲や懐メロを流して口ずさみながら作業するとか。

逆に、気分が落ちてるときに、わざとしんみりするような音楽を聞いて、とことんその気分に浸ってから上がってくることもあります。笑

作品を書くときは、やっぱり無音が多いけど。



そんな感じで、自分の気分が上がる方法をいくつか知っておくといいかも♡

自分のことは自分でコントロールできるようになると、いろいろ楽かも。

”誰か”がいないとダメじゃなく、自分で自分を楽しませる方法を知ることも、毎日を楽しく過ごすコツかもしれないですね♡





【新メニュー追加!募集中♡】

SNSを使って、もっと自分らしく表現していきたい人にオススメ!
>>あなたらしい発信をサポートするお手伝い!SNS診断プチセッション♡


鳥取、倉吉、米子だけでなく、東京、神奈川、横浜、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良、愛知、名古屋、岐阜、福島、島根、広島、岡山、山口、香川、福岡、沖縄、海外からも、作品のご依頼をいただいてます。

誕生日、命名紙、サプライズ、開店祝い、卒業記念、還暦祝い、出産祝い、初節句、、喜寿、結婚記念日、新築祝い、名刺、ロゴ、Tシャツ、結婚式、感謝状、サンクスボード、企業理念、ウェルカムボード、お礼状、パッケージ、POP、インテリア、贈り物などにご依頼いただいております。