● 【読者様からの質問】家事育児がある中で、どうやって仕事をこなしてますか?
こんにちは、向井結です。
先月から配信している7日間無料のメールレター。
>>個人の起業家が企業からどんどん仕事が入る!7日間無料メールレター♡

日々、登録してくださる方も増えて、とっても喜んでいます♡
質問やメッセージも随時受け付けてるので、遠慮なくどうぞ〜!!
今日は、読者さんからの質問にお答えしますね。
こんな質問をいただきました!ありがとうございます^^
仕事は、同時進行しているものが多いので、ほんと少しづつ進めてます。
わたしがやってることは・・・
大体、朝の時間を使って、その日一日や、一週間のスケジュールをチェックして、自分にどれくらい動ける時間があるかの『現状把握」をします。
そこには、家事・育児の時間も含めて。
「この時間にこの仕事ができる」と、自分のスケジュールを見て、調整していきます。
なるべくは、人に会うような打ち合わせは一日のうちにかぶらないようにして、例えば、午前は打ち合わせ、午後は作品作り、のように時間がずれてもさほど影響がないようにしてます。
子供の送り迎えや、入っているスケジュールで、絶対決まってる時間ってありますよね?
それ以外で、自分で組んでいくものは、時間を決めて仕事するようにしてます。
何時までには仕入れを終わらせて、何時まではPC作業をして、この時間にご飯を作って・・・と、時間で区切るようにしてます。
でないと、わたし、基本ダラダラするのが好きなので、なにもせず時間が過ぎていくことが多くなってしまい、後で後悔するパターンが。笑
時間を区切るのは、オススメです!
時間が来るまでは集中して、時間がきたら途中でもキリがいいところでやめて、次にいく!
これを繰り返してます。
全ての仕事に「納期」を決めて、いつまでにするというのを手帳に書きます。
手帳とスマホのカレンダーの二つを使ってるので、絶対に守らないといけないものはアラームや赤字で書いたりしてます。
ただ、メモをするだけのタスク管理じゃ、自分に甘いわたしはどんどん後回しにしちゃうから。笑
自分に心地よいプレッシャーを与えつつ、常に頭にあるような状態を作っています。
依頼が立て込んだり、どうしてもスケジュールがパンパンになってしまうときってありますよね。
そんなときは、わたしもギリギリになっちゃいます。
対処法としては、「自分はここまでならできる!」という、自分の技量を知っておくこと。
余裕がなくて作品が書けない!仕事がたまりすぎてもう全部間に合わない!って、なる前に!
これは、やっぱり経験や数が大事になってくると思います。
ギリギリになったとしても、ここまでなら自分はクオリティーを保って最高の仕事ができる!と、自分を知ることも大事ですね。
長くなってしまったけど、わたしはこんな感じです!
後回しになったり、ギリギリになること、ありますよね。わかるわかるー!笑

わたしもこれからもずっと、自分に合ったよりよい方法を常に求めていくんだと思う^^
「時間の使い方のコツ」は、また別の記事で詳しく書きますね♡
あっ!たまには動画配信もしてみようかな〜♡
【レッスン・セミナーのお知らせ】
・筆文字作品のメニュー、価格はこちらから
>>感動を涙を流す人、続出♡全国から依頼がくるオーダーメイド筆文字作品
誕生日、命名紙、サプライズ、開店祝い、卒業記念、還暦祝い、出産祝い、初節句、古希、喜寿、結婚記念日、新築祝い、名刺、ロゴ、Tシャツ、結婚式、感謝状、サンクスボード、企業理念、ウェルカムボード、お礼状、パッケージ、POP、インテリア、贈り物などにご依頼いただいております。
こんにちは、向井結です。
先月から配信している7日間無料のメールレター。
>>個人の起業家が企業からどんどん仕事が入る!7日間無料メールレター♡

日々、登録してくださる方も増えて、とっても喜んでいます♡
質問やメッセージも随時受け付けてるので、遠慮なくどうぞ〜!!
今日は、読者さんからの質問にお答えしますね。
結さんは、家事、育児、仕事と両立されていて、すごくお忙しいと思うのに、どうやって仕事をこなしていらっしゃいますか?
時間の使い方のコツはございますか?
私は計画的にできなくて、後回しになったりギリギリになることが多いんです。
やらなければいけないことを後回しにしないコツ、ギリギリにならないコツがあったら、よかったら教えてくださいね。
時間の使い方のコツはございますか?
私は計画的にできなくて、後回しになったりギリギリになることが多いんです。
やらなければいけないことを後回しにしないコツ、ギリギリにならないコツがあったら、よかったら教えてくださいね。
こんな質問をいただきました!ありがとうございます^^
仕事は、同時進行しているものが多いので、ほんと少しづつ進めてます。
わたしがやってることは・・・
スケジュール管理・チェックをする
大体、朝の時間を使って、その日一日や、一週間のスケジュールをチェックして、自分にどれくらい動ける時間があるかの『現状把握」をします。
そこには、家事・育児の時間も含めて。
「この時間にこの仕事ができる」と、自分のスケジュールを見て、調整していきます。
なるべくは、人に会うような打ち合わせは一日のうちにかぶらないようにして、例えば、午前は打ち合わせ、午後は作品作り、のように時間がずれてもさほど影響がないようにしてます。
時間を決めて仕事をする
子供の送り迎えや、入っているスケジュールで、絶対決まってる時間ってありますよね?
それ以外で、自分で組んでいくものは、時間を決めて仕事するようにしてます。
何時までには仕入れを終わらせて、何時まではPC作業をして、この時間にご飯を作って・・・と、時間で区切るようにしてます。
でないと、わたし、基本ダラダラするのが好きなので、なにもせず時間が過ぎていくことが多くなってしまい、後で後悔するパターンが。笑
時間を区切るのは、オススメです!
時間が来るまでは集中して、時間がきたら途中でもキリがいいところでやめて、次にいく!
これを繰り返してます。
納期を決めて、手帳に書く
全ての仕事に「納期」を決めて、いつまでにするというのを手帳に書きます。
手帳とスマホのカレンダーの二つを使ってるので、絶対に守らないといけないものはアラームや赤字で書いたりしてます。
ただ、メモをするだけのタスク管理じゃ、自分に甘いわたしはどんどん後回しにしちゃうから。笑
自分に心地よいプレッシャーを与えつつ、常に頭にあるような状態を作っています。
自分の”技量”を知る
依頼が立て込んだり、どうしてもスケジュールがパンパンになってしまうときってありますよね。
そんなときは、わたしもギリギリになっちゃいます。
対処法としては、「自分はここまでならできる!」という、自分の技量を知っておくこと。
余裕がなくて作品が書けない!仕事がたまりすぎてもう全部間に合わない!って、なる前に!
これは、やっぱり経験や数が大事になってくると思います。
ギリギリになったとしても、ここまでなら自分はクオリティーを保って最高の仕事ができる!と、自分を知ることも大事ですね。
長くなってしまったけど、わたしはこんな感じです!
後回しになったり、ギリギリになること、ありますよね。わかるわかるー!笑

わたしもこれからもずっと、自分に合ったよりよい方法を常に求めていくんだと思う^^
「時間の使い方のコツ」は、また別の記事で詳しく書きますね♡
あっ!たまには動画配信もしてみようかな〜♡
【レッスン・セミナーのお知らせ】
・筆文字作品のメニュー、価格はこちらから
>>感動を涙を流す人、続出♡全国から依頼がくるオーダーメイド筆文字作品
【個人でも企業からの依頼をバンバンもらうワークスタイルを発信・LINE@】

お気軽に友達になってくださいね^^
(個別メッセージは名前を入れて送ってくださいね♡)
こちらをクリック↓

アカウントIDは「@biz4949s」です!
【教室詳細】
>>レッスンメニュー
>>教室までのアクセス
>>ご予約・お問い合わせ
鳥取、倉吉、米子だけでなく、東京、神奈川、横浜、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良、愛知、名古屋、岐阜、福島、島根、広島、岡山、山口、香川、福岡、沖縄、海外からも、作品のご依頼をいただいてます。
お気軽に友達になってくださいね^^
(個別メッセージは名前を入れて送ってくださいね♡)
こちらをクリック↓

アカウントIDは「@biz4949s」です!
【教室詳細】
>>レッスンメニュー
>>教室までのアクセス
>>ご予約・お問い合わせ
誕生日、命名紙、サプライズ、開店祝い、卒業記念、還暦祝い、出産祝い、初節句、古希、喜寿、結婚記念日、新築祝い、名刺、ロゴ、Tシャツ、結婚式、感謝状、サンクスボード、企業理念、ウェルカムボード、お礼状、パッケージ、POP、インテリア、贈り物などにご依頼いただいております。