Hycladツアー@富山・八尾 | VanillaMood Yui オフィシャルブログ 「今日のYui模様」 Powered by Ameba

Hycladツアー@富山・八尾

6/11 in 富山県八尾市


八尾と言えば、おわら風の盆!!!

{2590BAE3-B7C8-4304-B901-F1999997AE27:01}



着いて早々、この日のLIVE会場である山元食堂の店主、Yさんに町案内してもらいました^o^

まずはおわら資料館へ。

{1C1B755C-3920-47CA-A83B-494F1020F4A3:01}


風の盆とは、毎年9月1日~3日まで夜通しで行われる民謡行事です。


踊りが有り、唄が有り、三味線や胡弓の演奏が有り、


八尾の旧町と呼ばれる11の町がそれぞれ行っているそうなのですが、なんとも風情があり、地元の方たちが守り抜いている素晴らしい文化なのです。


風の盆の成り立ち、以下引用。

この祭りが行われるのは台風到来の時節。昔から収穫前の稲が風の被害に遭わないよう、豊作祈願が行われ、その祭りを「風の盆」というようです。
また、富山の地元では休みのことを「ボン(盆日)」という習わしがあったと言われます。その「盆」に名前の由来があるのではないかとも言われています。


伊藤さんが昨年、スパコネのメンバーさんとこの風の盆に訪れたらしいのですが、本当に素晴らしかった!と、とても感激していらっしゃいました。


民謡って本当に奥深く、歌詞や唄い回し、間の取り方、そんな一つ一つに心が宿っている気がします。


そして踊り!女踊りと呼ばれる傘をかぶった若い女性たちのはんなりとした佇まい、所作、資料館の大画面で観ただけでもうっとりしました。

{1060E19F-701D-4E41-B1E9-031ABF3BB35D:01}



生で観たら絶対に心揺さぶられると思うの。


私もいつかこのお祭りの時期にじっくり観に聴きに来ようと思います。


フラメンコもスペインの民謡ですもんね。


国境を超えて通ずる魂があるはず。


八尾の皆さまはそんな八尾を心から愛してる方が本当に多い気がします(^-^)


昔ながらの風情を残した坂の多い町並み、自然豊かな山々に囲まれ、湧き水が溢れ、まるでタイムトリップしたような時間の流れ。
{9DA43F55-59B8-459B-8795-952E4B3FC9CE:01}


トトロに会っちゃうんじゃないか?ってくらいジブリの世界。


なんとも言えないパワーを秘めた町。


そんな町中にある木の温もり溢れる素敵なお店、山元食堂さん。

{000171A6-5C28-42E7-BB13-3588B4B16245:01}


天然リバーブ最高です♬


空気がマイナスイオンで潤ってると音も潤うのかなぁ(*^^*)

{24D56A55-0157-424B-A18F-6E8A94589D82:01}


地元のたくさんの方が足を運んで下さり、素敵な出会いもたくさん有りました(o^^o)


いやぁ、八尾、本当にいいところでした!


と~や~ま~ひろい~な、大き~な~。



今年は岩手県、富山県、かなり攻めてます!!( ̄^ ̄)ゞ


富山の旅はこれにて終了!!


☆Yui☆