チャレンジしつづけよう | 愛☀︎ありがとう☀︎仲よくいよう

愛☀︎ありがとう☀︎仲よくいよう

OSHO禅タロットや精神世界を学ぶ
自分を愛せたら愛が溢れ出す
溢れたら愛は感謝に変わる
愛が循環をはじめる
自分と仲良く生きよう
まあるい世界を繋げよう

ミモザ⭐︎あやこですちょうちょ


新年度が始まり、職員の入れ替えが

ありました。


私の職場に来られた先輩さん。

少しだけどドキドキはあります。


この方との関係が気になります。

心がけることとしてタロットを引きました。


Osho禅タロット

大アルカナ Ⅷ 勇気

カードに描かれているのは、

岩肌から、芽を出し美しく咲いた野の花🌼

黄色と緑色の優しい光に包まれています。


なぜ、勇気というタイトルなのか?



解説書を引用します。


このカードが示しているのは、

昼の光へと出ていく道の途中で、岩や石の

挑戦を受けている小さな野の花です。

明るい金色の光のオーラに包まれて、

その小さな自己の尊厳をさらしています。


ひじょうに困難な状況に直面したとき、

私たちには選択の余地があります。腹を立て

過酷な運命をほかのせいにするために、

なにか人かものごとを見つけようと

することもできますし、その挑戦を受け止め

て、成長することもできます。


中略


種子には、この先なにが起こることになるのか

知ることはできない。種子は花のことなど

これまで一度も知らなかった。そして、

自分が美しい花になる力を秘めていること

など、種子には信じることすらできない。

腹を立て

過酷な運命をほかのせいにするために、

なにか人かものごとを見つけようと

することもできますし、その挑戦を受け止め

て、成長することもできます。腹を立て

過酷な運命をほかのせいにするために、

なにか人かものごとを見つけようと

することもできますし、その挑戦を受け止め

て、成長することもできます。旅は長く、道は分からず、なにひとつ保証は

ないのだから、旅に出ないほうが安全なのは

決まっている。


中略


人間にとっても道は同じだ。

容易ではない。多くの勇気が必要になる。



2019年に出会ったOSHO ZEN TAROT

カードに触れる度に、解説書を読む

毎にメッセージが深まります。


今回の問いに対しては、

私と先輩との関係に勇気で

チャレンジすることを教えて

くれています。


文章中のココ、

過酷な運命をほかのせいにするために、

なにか人かものごとを見つけようと

することもできますし、

その挑戦を受け止め

て、成長することもできます。


何が起こっても、

容易じゃないことがあったとしても

誰かや、何かのせいにせず

受け止めて行く。



なにひとつ保証はないのだから、

旅に出ないほうが安全なのは

決まっている。


怖いからと

旅に出ない、何もしない人生。

そんな風に生きたいのかなと

問うてみると、

傷つくことがいちばん怖い。


でも、

傷つきやすくいることの大切さを実感

している今だからこそ、

傷ついてもいい。

勇気を忘れずに先輩との

関係にチャレンジしてみたらいいと

アドバイスしてくれています。



少しの過酷さもないと

成長ってないと分かっていても

傷つきたくないよー。

って思うから、正面から向き合う事を

避けたいと思っていました。

逃げ腰になっていたのかな。


まだ何も起こってもないけど

内側ではグチャグチャな感情と

策士的なうまい立ち回りを

計画しようとしてました。



ハイヤーセルフから

優しい喝が入ったようです。


ほんとに

カードはドンピシャです。

「今の私はこう思う。今の私はこうしたい。」

素直になって、表現して行こうと

思っています。



傷ついたとき、

また感じてみたらいい。

観てみるといい。


何度もチャレンジして行こう。



ミモザ⭐︎あやこ