こんにちは
ということで、私が担当させていただき
上の子のおむつ外しに難航していて…この夏外したいんだけど…
お家では布パンツで過ごしているんだけど、なかなか状況が進展しなくて…
お家では朝寝起きでおしっこさせています。他にもどんな方法があるのかを聞いてみたい












一宮市の出張専門助産院ゆいま〜る
助産師あっこです

おむつなし育児アドバイザーでもあります

私が所属する
一宮市の市民活動団体
毎月イベントを開催しています

今月は
「おむつなし・おむつはずしお話会」
ということで、私が担当させていただき
生後3ヶ月から2歳までの親子4組が参加してくださいました

聞きたいこと、悩んでいることをお聞きしました




まずは「おむつなし育児」とは
どういうものなのかを説明させていただき
みなさんの聞きたいこと、
お悩みにお答えしながら
お子さんの自然な排泄に向き合うことの大切さ、素晴らしさをお伝えしました

私も現在1歳10ヶ月の娘を
ゆるーく おむつなし育児しています

経験しているからこそお話できること。
今までの失敗談、
(今なら出るでしょ!してよ!というこちらの想いが強すぎて嫌がられたというお話とか
)

保育園の先生とのやりとり、
兄弟そろってのおむつなしのお話など…
私の実体験が
みなさんのお役に立てたら嬉しいです

頑張ってくれてありがとうね〜

おむつなし育児・おむつはずしを始めるには
絶好のこの時期

お子さんの気持ちになってみてください

暑いときに紙おむつをつけて過ごすのは、
自分が巨大な紙ナプキンをつけて過ごすのと一緒。
それが24時間365日だと思うと…

きっと少しの時間だけでも
布パンツやおむつなしで過ごす時間があったら
涼しくて気持ち良いですよね

ママの余裕のあるときでいいので
少しずつ、おむつの外で排泄する機会を作っていただければと思います

自然と会話も増えて、
何を考えているかがわかるようになり、
お子さんとの距離がグッと近づきますよ












私、出張専門助産院ゆいま〜る
栢下(かやした)は、
毎月第3火曜日
10:30〜12:00
羽島市の空助産院にて
(岐阜県羽島市下中町加賀野井483)
おむつなし育児お茶会を開催しています

過去の開催ブログはこちら
手作りのマクロビスイーツと手作り野草茶つき
参加費500円です

次回は7月17日(火)です。
この夏、
お子さんの排泄に向き合ってみたいなという方、
ぜひ遊びに来てくださいね〜

【お申し込み・お問い合わせ】