こんにちは、ねこまんまです。
 
今回はシンデレラのまほうの馬車!
といいつつ、シンデレラのまほうの馬車はかれこれ3回目。以前つくったものとはまた別物ですが、今回のものはお屋敷や魔法使いが付属しているようで本格的!
お馴染みシンデレラになってしまいますが、お付き合いいただけましたら幸いです。

まずはパッケージ。

今回は魔法使いも付属しているので、シンデレラがまほうの馬車に乗っていくシーンが詳細に再現できそうですおねがい
 
説明書は2部構成。シールも付属。
 
パーツ袋は3つ。
 
フィグはこちら。
シンデレラのスカートは2種類あり、こちらのスカートはシンデレラが普段着ている衣装をイメージ。あとはキーパーソンである魔法使いと、友達のネズミも付属。魔法使いのローブはアナ雪シリーズにも付属していた生地パーツを使ってます。
 
シンデレラの青いドレスバージョンはこちら。
少し残念なのは、シンデレラの青いスカートはいつもの腰折れ可動は無く固定ピン差込。
スカートの丸く膨らみがあるので、どのみち可動したとしても座らせることは出来ませんので舞踏会場に到着した時の踊りバージョンとして遊ぶ方がいいかも。馬車に乗せるなら以前レビューした馬車キットのシンデレラを持ってきてもいいかなと思います。
 
では1番袋から開封〜。
 
まずは招待状を載せたテーブル?とシンデレラの住む家を作っていきます。
 
家の外にはカボチャのなる庭もあります。
 
続いて家の中を仕上げていきます。
シンデレラの使うツギハギだらけの布団はシールで再現。シンデレラの寝床は屋根裏にあるので建物の上に積層します。
 
ともだちのネズミのいる屋根裏も再現。
 
雰囲気ある大きな扉を取り付けて
 
シンデレラの家が完成!
 
続いて馬車を作っていきます。
 
シンデレラがのる車室は広々。
 
いつもながら結構大きくて立派!
ここで2番袋は使い切りました。
 
いよいよ3番開封。
白馬も出てきて、馬車の完成が近いです。
 
車室周りの装飾を作っていきます。
 
馬車頂部にも装飾ある屋根。
所々にクリアピンクのパーツを使っていてキラキラ感がありますおねがい
 
観音開き状の装飾扉。
模様はシール貼りです。
 
何故か後方部に宝箱パーツ。
車輪を付ければ馬車本体は完成。
 
馬車を引かせる白馬を準備して
 
完成です!
以前レビューしたまほうの馬車に比べて、シンデレラの家と魔法使いのおばあさんが付属している分、豪華セットに感じますね。
 
では、このあと遊びながら細部を見ていきます。
美しい容姿のシンデレラですが、その環境から家ではきつく当たられ、家事や雑用ばかりさせられていました。
 
寒い冬には夜遅くまで水仕事をして
 
夏の日の照る昼間は庭の手入れをして
 
継母や姉たちの食事を準備したり家の掃除をする日々。そんなある日のこと…
 
シンデレラの住む家にお城の王子様が主催する舞踏会の招待状が届きます。
『身分は一切問いません、あなたも舞踏会に来ませんか?…』
 
舞踏会には行ってみたいけど、シンデレラには日々の雑用でくたびれた服しかありません。
姉たちはおめかしして舞踏会に行きました。
シンデレラは屋根裏にある自室に戻り、ともだちのネズミと語りながらボロボロになってしまったクシで髪をとかしながら疲れた身体を休めます。
 
そのとき、何処からともなくおばあさんが現れました。
『シンデレラ、おまえさんの苦労はいつも見ていたよ。今日はおまえさんもお城に行っておいで』
自分は魔法使いだと名乗るおばあさんがシンデレラに向かって杖を振り上げ…
 
魔法を唱えます。
『ビビデバビデブー!』
すると、日々の雑用でくたびれたシンデレラの服は鮮やかな青いドレスへと変わりました。
 
『さぁ早く舞踏会へ行っておいで』
魔法使いはシンデレラを促しますが
『でも舞踏会はもう始まってしまいます。今からでは間に合わないわ』
お城まではかなりの距離。
すると…
 
『これに乗ってお行きなさい』
魔法使いが庭になったカボチャを取り出し
『ビビデバビデブー!』
 
魔法使いの持つカボチャは白馬が引く真っ白に光り輝いた馬車に早変わり。
 
『招待状を忘れないようにね』
『魔法使いのおばあさん、本当にありがとう』
馬車に乗り込むシンデレラ
『シンデレラよ、私の魔法は夜12時に解けてしまうのでそれまでには必ず戻ってくるんだよ』
 
そしてシンデレラは王子様の待つお城の舞踏会へと向かうのでした。
 
製作時間は50分程度でした。
やはりディズニープリンセスの王道のシンデレラ、展開や結末は昔から知ってるのに馬車が出来上がってくると早くお城に向かわせてあげたい思いで作りながらワクワクしてました。以前もまほうの馬車をレビューしましたが、今回はシンデレラの家や魔法使いが付属しているので、まさにシンデレラが王子様に会いにいくまでのシーンが再現できてかなり遊べる内容で、馬車本体よりもその他のセット内容に大満足です。個人的には、馬車本体は以前レビューしたものの方が装飾模様などの凝ったつくりで気に入ってるので、組み合わせて遊んでみてもいいかなと思いました。


にほんブログ村のレゴブログのランキングにも参加しています※

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 


 

 


 
まいLEGOりゅーしょんのプロフィール
お気に入り
まいLEGOりゅーしょん