こんにちはニコニコ

ご訪問いただきありがとうございます飛び出すハート

いいねやフォローも嬉しいですにっこり

いつもありがとうございますキラキラ

 

 

 

アラフォー主婦のYUIと申しますニコニコ


名古屋在住、転勤族の妻です。

同い年の夫、小4息子、小2娘、
ハムスターのもっちーと暮らしています。

​脱・片付け下手を目指して
日々勉強中です照れ

 


いきなりですが、

小学生男子のお子さんをお持ちの皆さま





靴下、めっちゃ穴開きませんか真顔





我が家の小4男子、

月に1足は絶対穴を開けてきますチーン






つい最近3足セットを買ったのに、

今日クローゼットを確認したら

そのうちの1足が見当たらず。





ふとゴミ袋の中を見ると、

穴が開いた一足の靴下が

捨てられていました笑い泣き





もー今年何足目よ悲しい






話は逸れますが、小さい頃は

「穴が開いちゃったーニコ」って

持ってきてくれていたんですよね。

もう「穴が開いたら捨てる」という流れが

身についているんでしょうか。




変なところで息子の成長を

感じでしまう母でした笑い泣き





ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ



 

さてさてここから本題ですニコニコ

 

 



整理収納を学ぶきっかけ②は

子供達のとある行動でした。




3つ目のきっかけは、

「実家のこと」です




今回がきっかけシリーズの

最後のお話になります

どうぞお付き合いくださいにっこり



ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ





2018年6月18日。

関西で大きい地震がありました。

大阪北部地震です。






最大震度6弱、

私が当時住んでいた兵庫県西宮市でも

震度5弱の揺れが観測されました。





当時住んでいたマンションも

もの凄く揺れましたが、

幸いなことに、家族や

周囲の友人・知人宅には

大きな被害は出ませんでした。






近所の方達と無事でよかったね、と

話していたんですが、

その時ある事がふと頭をよぎりました








「実家は大丈夫かな」







私の実家のある岡山県と大阪府は

距離があるので

今回の地震の影響はありません。





でも、もし今後同じような地震が

岡山で起きたら?






たんすや食器棚は倒れてこないかな。

棚の上の荷物が崩れてこないかな。

そういえばあそこも、あの部屋も、、、





考え出したら止まらなくなっていました。





離れて暮らしいるので

何があってもすぐに駆けつけることは

できません。





それに、地震や災害がなかったとしても

歳を重ねるにつれて

身体は動きにくくなっていきます。





私の実家は一軒家なので、

やはりマンション暮らしに比べて

大きい家具やモノも

たくさんあります。






このままで大丈夫かな。

両親は安心して暮らせるのかな。





でも今の私にできることはないし、

何ができるのかもわからない。

どうすればいいんだろう、、





そんな不安が

ずっと頭の片隅にありましたショボーン






ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ 





最後までご覧いただき

ありがとうございました照れ飛び出すハート

次回も読んでいただけると嬉しいですにっこり
 
 
 
 
YUI