女のリフォーム -4ページ目

女のリフォーム

中古マンションで
共働きでもおしゃれに暮らせる9つの理由

こだわりの間取りとインテリアで
家族はもっと幸せになれる!

 

 あなたは、もし賃貸経営で大成功できたら、サラリーマンをやめますか?


「たら・れば」の話をしても仕方ないけど…


賃貸経営を続けていく上では、将来の姿を想像することがとても重要です!


その場合「たら・れば」でもいいんですよ^ ^


 

勉強した分、得をする?

 

 あなたが賃貸経営を始めたキッカケは、「副業として」かもしれません。


友人の勧めや、不動産業者からの勧誘、たまたま読んだネット記事や本など…

出会いのキッカケも様々だと思います。


でも…


このブログを読んでいただいているあなたは、賃貸経営について結構勉強してますよね??


中には、「副業」なのに本業よりも熱心に勉強されている方もいるかも?



賃貸経営はいわゆる不動産投資です。


しかも、他の投資方法に比べて情報や勉強が必要です。


逆に言えば、ある程度の知識が無いと失敗するリスクが高まる、という事。


これは今や、不動産投資の世界では常識となっています。



ゴールはどこ?

 

 「知識はあるけど、応用できない。」


これは、本や無料セミナーなどでたくさん勉強しているサラリーマン大家さんの多くが、抱えている悩みです。


「情報が命」とされている賃貸経営ですので、情報を集める事には苦労しません。


しかし、その情報を「自分に合った方法に応用する」のが難しいのです!


いくつか物件を買って、実際に経営し続ければ、自分の得手・不得手が分かってくるかもしれませんが、それには膨大な時間がかかります。


しかもその間ずっと、空室のリスクと戦わなければなりません。



あなたがこれからも賃貸経営を続けていきたいなら、「先にゴールを決める」のが成功への近道です!


情報収集や勉強ももちろん大事ですが、それと並行して、「どんな大家さんでありたいか?」を考えてみましょう。


メルマガではさらに詳しいヒントをお伝えしてますので、ぜひご登録くださいね^ ^


 下矢印下矢印

 

賃貸経営は、もっと面白くなる!

 

サラリーマン大家さんだからこそ攻略できる
「賃貸経営システム」の作り方を
RPG形式でお伝えします。

 

無料メルマガ登録はこちらをクリック!

下矢印

サラリーマン大家さん向け戦略型RPG

『賃貸ファンタジー』

 

 

大家さん!

賃貸経営、楽しんでいますか??

 

サラリーマン大家さんの方は「時間が足りない」という悩みを抱えながら、本業と副業の両立をされているかと思います。

 

「楽しむ余裕なんて無いわ!」

 

と叫びたくなるのは、あなただけではありませんよ。

 

でも!

 

そんな忙しいサラリーマン大家さんでも、上手に賃貸経営を楽しみながら望み通りの収入を得ている方もいらっしゃいます。

 

そうなれば、大家業でセミリタイアすることだって可能なんです。

 

もちろん、本業と両立させながら、より自由な「お金」と「時間」を手に入れることもできます。

 

 

 

賃貸経営を「面白く」!

 

 サラリーマン大家さんにとって、賃貸経営は「副業」かもしれません。

 

でも、副業とはいえ「仕事」です。

 

「仕事である以上、楽しいだけではダメ!!」

 

あなたも、そう思っていませんか?

 

 

「大家さん=経営者」です。

 

経営者には、仕事を楽しむ権利があります!

 

ただ誰かの指示に従うだけではありません。

 

ここが、サラリーマンとの大きな違いです。

 

まずはあなた自身が「もっと楽しんでいいんだ!」と認めることからスタートしましょう。

 

 

 

メルマガ始めました!

 

 「でも、やっぱり楽しいだけじゃ儲からないし…」

 

と不安をお持ちのあなたに朗報です!

 

賃貸経営の「面白さ」と「収益性」ストレスフリーで両立するための無料メルマガが始まります!

 

 

無料メルマガ

サラリーマン大家さん向け

戦略型RPG

『賃貸ファンタジー』

 

 

サラリーマン大家さんだからこそ攻略できる「賃貸経営システム」の作り方を、RPG形式でお伝えします。

 

ゲーム感覚で楽しく学ぶだけで、あなたの賃貸経営は劇的に「面白く」なります。

 

メールは全部で9日間、毎日21時にお届けします。

 

 

【メルマガ限定特典付き】

1.入居者の「欲しい!」がわかる
【賃貸住宅版】あなたの「専売特許」開発シート

2.スーパー大家さんだけが知っている
『満室経営に成功する5つの掟』

 

 

さぁ、主人公は「あなた」です!

 

今すぐこちらからご登録ください♪

https://resast.jp/subscribe/100077

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました^^

 

賃貸経営は、もっと面白くなる!

 

サラリーマン大家さんだからこそ攻略できる
「賃貸経営システム」の作り方を
RPG形式でお伝えします。

 

無料メルマガ登録はこちらをクリック!

下矢印

サラリーマン大家さん向け戦略型RPG『賃貸ファンタジー』

 

 

今日は、「間取り図」からマンションの構造を見抜く方法をお話しします。

 

マンションの構造は、「どこで建物全体を支えているか?」という点で大きく2種類に分かれます。

 

間取り図のどこを見れば区別できるか?

どんなリフォームができるか?

というポイントを中心に、違いを見てみましょう。

 

 

①壁式構造

 

壁式構造は、その名の通り、「壁」で建物全体を支えている構造です。

 

間取り図は、このようになります。

 

 

隣の部屋との境界や、部屋内の一部に厚い壁があるのが特徴です。

(上図の赤丸の部分です。)

 

ただし、チラシやインターネットで公開されている間取り図の中には、この「厚い壁」が表現されていないものもあるので、注意が必要です!

 

この厚い壁は、コンクリートでできていることがほとんどです。

 

この厚い壁で建物を支えているため、リフォームでは、この壁を動かせません

 

そのため、大幅な間取り変更に制約が出てきます。

 

また、コンクリートでできているため、画鋲やビス止めが気軽にできません。

 

その反面、部屋の中に大きな柱や梁が出にくいので、スッキリと家具を配置することができます♪

 

 

②ラーメン構造

 

醤油…とんこつ…ではありませんよ真顔

 

ラーメン構造とは、頑丈な「柱や梁」で建物を支えている構造です。

 

間取り図はこちらです。

 

 

間取り図の隅に大きな柱があるのが特徴です。

(上図の赤丸の部分です。)

 

上図では、部屋内に柱が出ないように配置されていますが、

 

 

こちらのように、部屋内に柱が出ているマンションもたくさんあります。

 

また、間取り図には表現されていませんが、実際のお部屋には大きながあります。

 

 

梁の位置や大きさは間取り図では分からないので、「内覧の時」に要チェックです!

 

リフォームの際は、柱と梁はもちろん動かせませんが、それ以外の間仕切り壁は自由に変更できることが多いです。

 

スケルトン状態にしてリノベーション!という工事の多くは、ラーメン構造のマンションで行なわれています。

 

 

リフォームするならラーメン構造!

 

現在、売り出されているマンションの多くは、②のラーメン構造です。

 

間取りやリフォームに制約が少ない点が最大のメリットですね。

 

物件・お部屋探しの時は、「構造」にも注目してみてくださいね♪

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました^^