【Finland小学校】始業式&初登校日! | ♡*Y’s Life*♡

♡*Y’s Life*♡

2012年12月22日 結婚式
旦那の転勤先【北海道】9年▷▶︎【東京】に在住6年目
現在、【フィンランド】赴任中...

2014年7月12日第一子 息子出産♡
2016年4月21日第二子 娘出産♡

2025年2月にフィンランド行き内々示をもらった
転勤妻の記録です。
2025年7月よりFinland生活スタート!




今日は子供たちの小学校初日です!
9:00に登校してね、ということでしたので
9:000前に学校へ主人と送っていきました。

教室に入って行っている子たちがいたので、
とりあえず子供たちを教室に送り届けると
担任の先生がいらっしゃって、
「かばんをここにかけて外へ行ってね」
と言われたので、再び外へ。

先生が学年?クラス?の旗を持って立っているので
どうやらクラスごとに集まっている様子

同じクラスになるのは
1か月前にFinlandに来たウクライナの7歳の女の子
3ヵ月前にFinlandに来たインドの男の子


園庭に集まって、始業式みたいな催しがあって
フィンランドの国旗掲揚してました。

その後教室へ入っていく子供たち。

二人とも、言語がわからない不安は抱えているだろうけれど
「学校行きたくない!」なんて言わず
「楽しみ!!」って言って学校に向かったので
わが子ながらとても頼もしいなぁ...と後ろ姿を見送りました。

見送ったタイミングで主人と一緒に
ウクライナのお母さんと雑談。
ほぼ主人が話してくれましたが…

ウクライナの子のお母さんは英語もOK
女の子はウクライナ語のみのよう。
うちの子たちも英語もまだまだなので
同じ様子でちょっと安心しちゃいました…


インドの男の子の親御さんは見つけられなかったけど
男の子はスウェーデン語も話せるみたい…!!
…え?!3か月で話せるようになったの…?

見送ったあと、子供たちの検便を病院に提出してから帰宅。
病院では「検便持ってきた!」って英語でなんていうのか事前に調べて伝えられたけど
「検体は1人1つだよ」って言われた...(たぶん)
「school nurseには2つって言われたよ」って、先日もらっていたメモを見せたけど
「あとで電話で聞いとく」って言ってくれたので、とりあえず全部置いてきた!笑

ここでも知らない単語たくさんで、全然何言っているかわからなくて
主人が間に入ってくれて何とかなったけれど...
自分の英語力のなさが悲しい…


さて、子供たちは11時にランチ。
12時にお迎えです。

家戻って、洗濯干して、お茶入れて
いまブログ書いてたらもう家出る時間...

明日は8:00に登校だけど、毎日12時下校。
一人時間は一瞬...笑

では、お迎え行ってきます!!