警察署に連行された日の話し | まゆのまのあたり

まゆのまのあたり

27歳管理栄養士女子【^o^*】と、24歳自閉症男子【・_・。】(大生たいせい)育成中。毎日ミラクルおきてます。

今まで数々の変なこだわりで周りを困らせてきた(?)息子ですが、この夏、ついに警察署に連行されました。

「あぁ、またこの人話し盛ってるわ~」
と思われるかもしれませんが…今回は真摯に反省してます。

息子は、高校生の頃に自分1人で学校へ行けるように練習し、後半は1人で登下校していました。
卒業して事業所に通うようになっても、幸い事業所が徒歩圏内なので1人で歩いて通所していました。

とは言え、言葉でのやり取りは難しいので、歩いていて何かあっても誰かに何かを言うことは出来ないし、何か言われても返事は出来ません。
私は携帯のGPS機能で見守っていました。

高校生の頃も、すれ違う人にハイタッチを求めたり、ツバをブーッと吐くことがあったりして、何回か学校に連絡が来たことがありました。
結局、どなたに迷惑をかけたのかがわからなくて、ちゃんとした謝罪が出来ないままです。

(当時、先生が作ってくれた絵カード)

そういうことが少なからずあったので、1人で外を歩かせることに不安もあり、朝は1人で登所し、人通りが多くなる帰りは私が迎えに行っていました。

ある朝、事業所から電話があって、
「今日、まだ来てないけど…休みでした?」
と。
GPSをチェックするのも少しサボりがちになっていた頃です。
慌てて見てみるとなんと!
警察署にいる!

瞬時に察した。
これは何かやらかした!と。
慌てて警察署に迎えに行きました。

こんなこともあろうかと、1人で通学・通所する時には近隣の小・中学校、交番・警察署に顔写真と特徴を書いた紙を渡してご挨拶していたんだけど…
すぐにはマッチしないもんなんですね。
警察署のほうでも、何も喋らない息子を相手に困っていたようでした。

マスクに名前を書いておいたのでフルネームはすぐにわかってもらえたようですが、カバンに入れておいた緊急連絡先などは見てもらえず…
(本人の同意なく勝手にカバンを開けたらダメなのかしら)

詳細をお聞きすると、道で女の人にグーでパンチする真似をしていたようで、近くにいたゴミ清掃員の方が通報してくれたとのこと。
でも今回も結局、その方たちの連絡先は教えてもらえませんでした。

この日から毎日送り迎えに切り替えましたが、1つ思ったのが、
息子はパッと見ただけだと障害があるとはわからないかもしれないということ。
その女の人もゴミ清掃員の方も、まさか喋れないとは今でも思ってないかもしれない。
警察署の方も皆さん私にはとても優しくして下さったけど、
「自閉症?最近そうなったんですか?」
とか
「発達障害…ですか。とりあえずお母さん大変だと思うので施設に入院して薬を飲んだら治りますよ。」
などと言われ、息子に関してはあまり理解してもらえなかった印象でした。

すみません。
迷惑かけてるのにこんなこと思ってすみません。

その場ですぐ入院施設に連絡して連れていく流れになったのを必死で説得して連れ帰りました。
私、そんなに大変ではないので。
いやそもそも、大変だから入院して投薬というのもちょっと違う。

まとまりのない文章になってしまったけど、
とにかく!まだまだ啓発不足だなぁと感じました。
「迷惑かけるけど理解して」
と言ってるわけではないです。
だって、今回のことだって、親の私にも理由はわからないことだし。
でも、お互いが寄り添えるように考えていきたいなと思ってます。

それにしても…
息子がスッとパトカーに乗ったとは思えない。
どんな風に乗せられていったのか、想像したらちょっと切なくもあり、警察の方も大変だっただろうなとも思ったりしています。
お世話になりました。