何だかなぁと思う反面やっぱり感謝だなぁ | 自然のある暮らし〜程よく楽しく

自然のある暮らし〜程よく楽しく

【いのちを調えること】

50歳を機に大阪から高知へやって来て自分らしく生きていくお話し


日常をただただ楽しく綴って
いきます。

皆さんの生きるヒントに
なれば幸いです

こんばんは爆笑照れラブ


毎日を生きる〜丁寧な毎日がありがとうに変わる〜

【いのちの調理人/宇宙エネルギーを感じる地球人】

伊藤 美知子です爆笑照れラブ


今日は、畑の第二弾

一部をラストスパートかけて、刈り込んでいると

前回からどうにかココまで


思えば遠くへ来たもんだぁ〜ならぬ

あああ、こんなことができる自分になったんだなぁ

あああ、あの夏の日の灼熱地獄があったから



我ながら顔晴ったわラブウインク


でもコレをやるまでには


マルチシートやその抑えるプラスチック製の杭がガーンガーン


今のマルチシートは、自然分解するという謳い文句で

販売されているものの


本当にコレ分解されるんっぁはてなマークはてなマークはてなマークって感じだし


シートが分解されても、その抑えてる杭は、されない


この現状を見ると

やはりこの畑も借地な訳で、

自分たちが退去すれば、次の人が使うことは

容易に理解できるよなぁえーんえーんえーんって思うわけで


何だかなぁニヤリニヤリニヤリ

と思う


人というのは、弱いというか


何だかなぁと思う反面、

思うところもある


ソレは私も移住して来て1年半

総務省肝入りの移住者促進制度を

使って移住して来たけれど、

役場の対応は、大阪時代にいろいろな繋がりから

想定していたこととは言え

という扱いは嫌というほど受けて来たニヤリ照れニヤリ照れ


だからとはいえ


ソレでも

まだまだとは、感じるものの

その扱い然りが全てにおいて現象で

自分の魂の自己成長発展するための学びで

起こる現象は、全て自分が決めてきたことの学び


そう感じれることに

ただただ感謝だなぁ


あの扱いも

あのイヤキチの嫌味も

あの出会いも


全部 この現状を見ると


そう感じれることに感謝だなぁ


だってさぁ

やっぱり自分で人生を決めてきたって感じれるんだよね


1年半前は、

田畑がやりたい


自給率を上げたい


お金=いのちって違うよね


老いを目の前にして、経済的生産性落ちるのに

私やりまーーーすはもういいよね



ってただ漠然と思って来たけれど


やっぱり感謝だなぁ