高知県 最高 | 自然のある暮らし〜程よく楽しく

自然のある暮らし〜程よく楽しく

【いのちを調えること】

50歳を機に大阪から高知へやって来て自分らしく生きていくお話し


日常をただただ楽しく綴って
いきます。

皆さんの生きるヒントに
なれば幸いです

こんばんは

照れラブ

【食といのちの調理人/宇宙エネルギーを感じる地球人】 小石 倫子ですウインクおねがい爆笑

昨夜の雨が嘘のように、朝から晴天ウインクおねがい爆笑

今日も朝から少し足を伸ばして
室戸市よりもさらに徳島県寄りの東洋町へ行って来ました照れラブ爆笑

室戸市同様海側に面した、南国ムードたっぷりの町です照れラブ

サーフィンやスキューバダイビングと海のレジャーが
盛んで、なんと言っても海の幸が売りの街です照れラブ

道中に
海の安全を守ってくださっている神社さんを
見つけてお詣り

幹線道路脇に、鳥居があり
通り過ぎそうになりましたが、
伺ってみました

参道は思いの外、長い爆笑笑い泣き爆笑
途中からはアスファルトで整備されていて
本当に いつもながら地域の方々の慈愛を感じますウインク

本当にこういう参道を通らせて頂くと
感謝を感じると同時に
感銘すら覚えます

私たちが、自然を感じながら、安全に通れるのも
先人から地域の方々が受け継がれて続けて来られた慈愛の念と労働力の凄さにただただ感謝しかないですよね照れラブ照れおねがい

ですが、ほぼジオパークというかジャングラーですけどね爆笑笑い泣き爆笑笑い泣き爆笑
本日もしっかりとトレッキングシューズでお詣りです爆笑笑い泣き

そして
地域のおばちゃんたちがやっておられる朝市へ

気さくなおばちゃんとお話しが出来て
お目当ての郷土のこけら寿司をゲットラブウインク

こちらは大阪寿司のような押し寿司タイプ
彩も可愛く 少し柚子酢を利かせたタイプでしたウインクおねがい

そして
東洋町の春日神社さんへ行くつもりが

先般の雨風の影響で、
道中の道が探しきれず、残念えーんえーんえーんえーんえーん

奈良の春日大社の分祀で
長い歴史があり、流鏑馬のお祭りが有名な格式ある神社さんと聞いてワクワクしていたのですが

残念えーんえーんえーんえーん

でも ここでへこたれては行けません笑い泣き爆笑

道の駅まで足を伸ばして
ウインドショッピングをすべく立ち寄ってみました

と言いつつ

地域の方々のお買い物の方々の熱気に押されて
ついつい衝動買い爆笑笑い泣き

安ーーーーーっ爆笑ウインク爆笑

そりゃ争奪戦になるわなぁ爆笑笑い泣き爆笑笑い泣き爆笑

一人では食べきれない量で
250円って爆笑笑い泣き爆笑笑い泣き

生節なんかをキッとちらし寿司にも混ぜるんだろうなぁとラブ照れ

そして生き込んで出発したものの思いの外、時間的にまだまだ余裕あるということで

急遽、奈半利町を飛び越え安田町まで行き

以前からお目当ての神峰山系の霊峰 神峰神社さんと
神峯寺さんへ参拝

至る所に神木とも言える大杉が

まずは神峯神社さんへ

なんとも風格のある本当に神々しい神社さんです

あさんも、凛々しいお顔で鎮座
うんさんもなんとも凛としたお方でした


そして
今回ばかりはさすがに、
途中からちょっぴりハードさを感じてしまいました

そのあと、展望塔がある広場までの山道がなかなかの
ハードさで

まぁ、猿は出るわ 狸は出るわで
少々ジャングラーを楽しむと言うよりはびっくりガーンびっくりガーン

挙句に
巨大なキノコが

なかなかの毒舌ぶり笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

トドメは


まぁ透き通るほどの白さに、寒さを感じてしまいましたガーン笑い泣きガーン笑い泣き

でも
最後は
神峯寺でちゃんとご褒美ですおねがいラブウインク爆笑

名水百選にも選ばれている
神峯の水

そして
さらには
奈半利町へ帰り
返礼品加工の代表の方のご主人が、狩猟で捕獲されたとのことで
解体に立ち合わせて頂きましたラブおねがいウインク

お上手なのでしょう
眠るようにお亡くなりになっておられましたニヤリニコニコ

裏面はもうありません照れ照れ照れ

そしてありがたく肩ロースと皮をいただき

明日から料理にいたしまするおねがいウインク