週末、家族でキャンプに行ってました。

 

掛川市内にある、

ならここの里キャンプ場

 

徒歩圏内(隣)に温泉もあります。

 

キャンプ=風呂に入れない 問題はこれで解決。

 

我が家はコテージに宿泊しました。

バンガロー→部屋だけ、は精神的笑い泣きに無理

テント→そもそもテント持ってないガーン

 

そんな我が家に優しいコテージです。

エアコン完備

電子レンジもある

冷蔵庫だって

IHキッチンも

風呂もトイレもある

布団も準備されてる

 

これで食材まで用意してあるグランピングが出来たら最高ですが

さすがにそこまでは期待してはいけません爆  笑

 

 

しかし、気になった点もいくつかありました。

①やたらと注意喚起が多い

 マナーが良くない人も多いのか、

 あれやこれやと注意喚起が多かったです。

 チェックイン時、コテージ内の張り紙、色々な場所の掲示、

 温泉でもやたらとアレコレ言われました。

 

②注意喚起が多過ぎて、アベコベに見える指示がある

 「布団のシーツは外してください」

 「敷布団のシーツは外さないで」

 と並べて書かれていて、一瞬どっち?!となりましたが

 こういう一瞬躊躇する指示が多かったです。

 

「来年度は管理者が変更になります」と言われた

 今年の管理者と、来年の管理者は違うらしい…です。

 初めて来た人にそれを言われてもなぁ…と思ったり。

 今年、来て「良かった」と思う対応が

 来年は無くなっているのかもな、と思いました。

 

④カーナビに道案内をお任せすると

 酷道(国道)を案内される。

 掛川駅から直線に北上するルートが一番短いのですが、

 途中とても細い箇所、くねくね曲がり道があり

 慣れてない人にはキツく感じるルートを案内されます。

 

 森町に行くルートから、途中で曲がる道(269号線)経由の方が

 道幅もそこまで狭くなく安全です。

 天浜線の原田駅あたりから曲がる道を

 優先的に案内して欲しい…

 

そんな気になる点もいくつかありましたが、

子供は楽しんでいたので、まぁ良かったかなと思います。

(大人は他にも色々と気を遣う事が多くて…真顔

 

我が夫は、最初の吊り橋だけで顔面蒼白でございましたが…

(高所恐怖症)