c.kitty*こんにちはmimi*


体調がすこぶる良いゆうはんですえへ







今日は中華食材店で、薬膳中華粥でも
作ろうと想い材料をいっぱい買ってきました



今煮込み中なので出来上がったらまた
写真アップしますがちゅ~




今回使用した薬膳
ゆうはんオリジナルで
祖母から教わったもので作っています


農薬が私は気になるのでEMと
ぬるま湯で洗浄しております








棗ナツメ


棗(ナツメ)は夏に入ってから芽が出るというの
名称の由来です。

大棗(タイソウ)という漢方薬でもあり、
たくさんの漢方処方に配合される重要な生薬です。


緩和、強壮、また配合生薬の調整役となります。
トリテルペノイド、サポニン、多糖類、カルシウム、
ビタミンCなどが含まれています。


身体を温める性質を持ち、甘みがあります。
脾、胃に作用しやすく、虚弱な体質による疲れや
ヒステリーの改善が期待されます。



ゆうはんは祖母から小さい頃から
女性は必ず棗とサンザシとクコの実を
食べなさいと言われ、定期的に食しておりますpiano*



貧血や子宮、婦人科系が弱い方には
とても良いでしょう!女性性アップ薬膳として
万能ですよね流れ星23


クランベリーやざくろもいいですよ





クコの実


クコは、ベタイン(血行を良くする)やビタミンA,B1,B2,C、
カルシウム、リン、鉄、ニコチン酸などの
成分が豊富に含まれています。


滋養強壮、疲労回復や目の機能の改善に、
お茶は別名「延命茶」として、
お酒に漬けて「クコ酒」として、昔から愛されてきました。


そのまま食べても甘くておいしい実です。
実は枸杞子(クコシ)、根は地骨皮(ジコッピ)という
漢方薬にもなっています。


甘みのある赤い実で、肝、腎、肺に作用し、足腰の無力、
めまい、耳鳴り、視力低下・咳そう・喘息などの改善が期待されます。



杏仁豆腐の上によくのっかってますよねちゅ~



腎肝強い方は長生きしますuresii*
クコの実はまさに長生きの実ですな!





緑豆


中国で緑豆は体内の熱をとると言われており、
熱さによって体内から水分が失われるのを
防ぐ効果があります。

夏にオススメの食材です。
     緑豆は熱を取る「陰」商品の代表。


中国では薬としても使われるほど解熱効果が高く、
ダイエットにもよく利用されている。
清熱解毒、利尿作用。


体に暑気があり、目や口が乾く時には特に良い。
熱性の風邪、神経のイライラなどにも効果がある。



今は夏ではありませんがちょうど
ばて易い時期でもあり、気候の変動が
多いときなども私は良いと思っていますネコ・ペロリ





玉米コーングリッツ



 小麦や稲と並ぶ世界三大作物のひとつであるとうもろこし。
とうもろこしの主成分はでんぷんで、たんぱく質、脂質、糖質を
バランスよく含有しています。


 とうもろこしの黄色い部分に含まれる色素成分は、
ゼアキサンチンと呼ばれる成分で、
活性酸素の除去に役立ち、
肝臓の発がん防止効果があるとされています。


 とうもろこしには、いも類よりも多い食物繊維が含まれていて、
脂質の吸収を抑えて、便秘の予防・改善、
大腸がんの予防、コレステロール値の
吸収抑制に効果があります。


 ほかに、疲労回復にも効果があるビタミンB群や、
塩分を体外に排出して血圧の上昇を抑えるカリウム、
老化防止に役立つビタミンEの供給源としても
期待できる食品です。  


根元の胚芽部分にリノール酸が豊富に含まれ、
血圧を下げたりコレステロール値を下げたりする
作用があります。
 黄色い品種のとうもろこしには
β-カロテンも含まれています。



とうもろこしは万能!と小さい頃から
教わりました、私はバナナを食べて身体を
冷やすのであれば、とうもろこしのほうが
いいと思っておりますmimi*






はと麦ハトムギ



「ヨクイニン」という名前の漢方薬で、
成分はでんぷんが52%、たんぱく質18%、脂肪7%で、
そのほかにもカンペステロール、スティグマステロール、
抗腫瘍作用があるコンキセノライドなどが含まれています。
経験的に、いぼや水いぼ、ニキビなどに効果がある
ことが知られており、美容目的で使われることも多い食品です。


身体をやや冷やす性質を持ち、甘みと淡味があります。
脾・胃・大腸・肝・腎・膀胱・小腸に作用しやすく、
補脾利尿作用により水湿停留の痰・むくみ・
下痢の改善が期待でき、体内の余分な水分を取り除きます。
気を補う働きもあります。



ダイエットとしても水太り、気太りみたいな
私にはとっても最適ネコ・ペロリ





もちきび


すい臓や胃にうれしいバラ


白米と比べ、食物繊維、カルシウム、マグネシウム、
鉄、亜鉛などが含まれています。

きびタンパクには、血管内のコレステロールを掃除し、
動脈硬化を予防する「高密度リポタンパク質」
の値を高める効果があると言われています


また穀類、豆類には不足しがちな「メチオニン」に富み、
胃酸の分泌を抑えたり粘膜の新陳代謝を活発にして
潰瘍を治りやすくする効果があると考えられています。
漢方でもすい臓や胃の働きを助けるとされています。



消化吸収の臓器を助けてくれるので
実家では、お米とこれが一緒に入れられて
たかれておりましたにこにこネコ






白きくらげ


黒きくらげは、貧血に良く、なつめ(大棗)などと
一緒に食べると効果があります。


白きくらげは、強壮作用や老化防止作用があり、
疲れた時や、せき、のどの痛み、便秘、
生理不順に利用します。


また、きのこ類の中でも、特に食物繊維が多く、
ノンカロリーで美容に役立ちます。


多種のビタミンが豊富で、17種類のアミノ酸を含んでいる。
滋陰潤 肺、養胃生津、滋補強身の効能を持ち、
細胞の免疫機能を 強化する。



素晴らしい美容きのこだと私は思いますちゅ~
ゆうはんはきのこあんまり食べれる種類
少ないのですが、きくらげたちは大好物にこにこネコ



できあがりましたら、
また日記書きますね!!
薔薇