東海道 由比宿 | 砂浜で投げ釣り!

砂浜で投げ釣り!

浜に行きましょう(^^)/

ただいま静岡在住。
吉原サーフキャスティングクラブ所属
たまに地元石川に帰って釣ります。
よろしくお願いします^ ^♪

今日も高波で釣りは難しい状況です。
で、昨日の宿場町巡りが思いのほか楽しかったので、本日も行ってまいりました。

本日は、タイトルのとおり 由比宿
観光用に整備され、見どころもあり、散策にはもってこいの場所

広重美術館もあるし、桜エビのかき揚げも食べられるしね♪
生の桜エビは解禁後に食べたので、今回はかき揚げを食べようと計画に組み込んで行ってきましたよ^ ^

4月から早朝3〜4kmのジョギングを再開したので、6:30には起きてました。
で、ジョギング→シャワー→朝食→まったり(^◇^;)
9時前に出発です🚗

まぁ由比ですから、すぐ目と鼻の先^ ^
あっという間に到着です。


由比宿の西端 由比川橋


この先が櫛形に曲がってるんですが、攻め入られた時の備えとして櫛形になっているそうです。


今日は写メ責めです^ ^

案内板


街道


何故か亀🐢


お目当ての広重美術館





中は撮影禁止だったので、興味のある方はぜひお越し下さい^ ^


私は過去に 中山道は 奈良井宿 須原宿 妻籠宿 馬籠宿と回っていますし

東海道は 東京 名古屋 静岡で仕事をした経験から、実際の宿場町を数ヶ所見ているので、非常に興味深く見ることができました。


吉原宿の左富士とかね^ ^

さらに



弥次さん喜多さん^ ^


街道から眼下に見える駿河湾も楽しみつつ

11時過ぎ、混雑を回避するため早めの昼食^ ^

桜エビかき揚げ御膳


なかなか良いお値段だなぁと思いましたが、その価値はあるかな^ ^

やっぱり桜エビもシラスも美味い(@ ̄ρ ̄@)


腹ごしらえも済ませ、時間も早いから興津宿へ抜ける薩埵峠(さったとうげ)をドライブしようかと車を走らせましたが、途中で道を間違えて断念💦


車で行くのはかなりの難所

武田信玄と家康が今川領を分つために仕掛けた合戦の場所?

詳しい方、違ってたらごめんなさい💦


東海道では箱根などと並んで峠の難所だったそうです。


興津宿を飛ばして由比まで行きましたが

次、暇があったらどこへ行こうか^ ^

ちょっと楽しみになってきました♪


ではm(_ _)m