イライラするのは、自分の中に【ある】から | 金沢市で小学生の不登校に親が振り回されなくなる方法

金沢市で小学生の不登校に親が振り回されなくなる方法

不登校・登校しぶりの親が、気持ちの「聞き方」を改善すると不登校に振り回されなくなります。
石川県金沢市を中心に、安心感を得る聞き方講座や相談を開催。
気持ちを聞くと不登校の子どもが救われ、同時に親自身も安心。子どもとの信頼関係を取り戻せます。

こんにちは。

 
久しぶりの大きい地震でしたね…
埼玉の友人たちが心配。
 
揺れが大きかった地域の皆様の
無事を祈っております。
 
10年前、思い出して怖かったよね。
 
 
 
ゆかりん こと 薮内(やぶうち)ゆかりです。
 
 
元小児科ナース、
子どものこころのコーチング協会
インストラクターをしております。
 
ゆかりんってこんな人(自己紹介)
 

 

 

いつまで続く?

 

森元会長の女性蔑視発言

 

辞任されてからも批判はおさまる様子がありませんね。

 

 

 

発言に対して、

 

 

「何いってんの!

そんなことはない!」

 

 

と言ってる人ね。

 

 

 

自分の中にも【ある】から

反応するんですよね。

 

 

 

 

特に今回の件で私は森さんを

擁護するつもりはない。

 

 

うまく立ち回れない不器用な方なんだな~とは思うけど。

 

 

(以前首相で不適切発言をしたときは石川出身なんて言わないでくれ、恥じゃ!ぐらいまで思っていました。ごめんなさいお願い)

 

 

 

 

実際私女性で

競争意識もある。

話長いし、うまく話まとめられないし。

 

 

 

あぁそういうとこもあるよな~

って思ったんだけどさ。

(あくまでも私の場合)

 

 

 

 

 

 

少なくとも。

 

 

 

 

誰しも、次のように思うことって

あるのではないだろうか。

 

 

 

 

女性とはこういうもの

 

 

 

 

 

男性とはこういうもの

 

 

 

 

長男とはこういうもの

(まだ跡取りという言葉も残ってる…特に田舎では)

 

 

 

 

 

真ん中っ子とはこういうもの

 

 

 

 

 

末っ子とはこういうもの

 

 

 

 

 

お母さんとはこういうもの

 

 

 

 

お父さんとはこういうもの

 

 

 

 

 

子どもとはこういうもの

 

赤ちゃんとは~

小(中、高、大)学生とは~

上級生とは~

 

 

 

等々

あげたらキリがないくらい

 

 

 

 

 

性別、役割や職業などで

 

 

こういうもの

 

 

と決めつけていないだろうか?

 

 

 

 

無意識の決めつけ

 

子育てなんて特にそうだよね。

 

 

 

 

お母さんとは家事育児するもの

 

 

 

 

っていう無意識の決めつけしてる人多いんじゃないかな?

 

 

 

 

その価値観が自分の信念となり

 

 

 

 

「お母さんは家事育児するべきだ」

 

 

となる。

 

 

それを母親自身が強く持ってると自分を苦しめる。

 

 

そして他の人をもそういう目で見張る。

やってない人を見るとイライラする。

 

 

その決めつけに苦しんだ人の一人だから。私も。

 

 

 

昔に比べたらそうじゃない人も増えてると思うけど、

世代が上の人たちは特に持ってると思うよ。

 

男が働き、女が家を守るって。

 

 

ってこれも決めつけだねー笑い泣き

 

 

 

自分より世代が上の人たちはこういうもの

 

 

 

年寄りはこういうもの

 

 

 

とかね。

 

 

 

一概には言えないよね~

ってみんな頭では分かってるくせに。

 

 

でも持ってるよね。

 

 

全く持ってない!なんて人いたら教えてくださいピンクハート

 

 

 

おっと。脱線。

 

話は戻るけど、

 

そういう決めつけがあるから

 

お母さんたちだって子育て苦しい人が増えたりもするんだもんね。

 

 

できない自分を責めて責めて産後うつとか。

 

向ける方向が弱い子どもにいったら虐待とか。

 

 

 

 

 

 

もっかい言うよ。

 

 

 

 

 

 

反応する

ってことは

 

自分の中にも

【ある】

 

 

 

よ。

 

 

 

 

 

それは、私にもある

 

そして、森さんが辞任されたあとでも

まだそのことでワーワー言ってる人

 

 

 

 

 

 

 

 

に対しても私が反応してる、

 

 

 

 

 

ということは…アセアセ

 

 

 

 

 

私自身の中でも、

 

 

 

終わったあとでも

まだワーワー言いたい自分がいるんだな

 

 

 

ってことも言えるわけだ(笑)

 

 

 

ブーメランでござる。グッサリいただきました(笑)

 

 

 

しかし…心理とはおもしろいものだニヤニヤ

 

 

 

自分の中のルールは必ずある

 

上に出てきた

 

「お母さんは家事育児をするべきだ」

 

のような信念を、

 

 

 

 

子どものこころのコーチング講座では

 

 

自分の中にあるルール

=「マイルール」

 

 

と言っています。(~するべき、~しなければならない)

 

 

人に対してだけじゃない

自分に対してもあります。

 

 

例えば…

 

自分のことは自分ですべき

 

怠けてはならない

 

人の期待に応えるべき

 

時間は守るべき など

 

 

 

上の例えに当てはまる方はいらっしゃいませんか?

 

 

人によって内容は違いますが、必ず持っています。

 

 

ただ、このマイルールに良い悪いはありません。

 

 

父母や先生の価値観、メディアや宗教など

いろんなものが組み合わさってこういったルールになるんです。

 

 

私たちは

 

これをもって生きてきたし、

これがあるから頑張れるというものもあるんです。

だから、持ってて悪いわけではない。

 

 

ただ不自由になるものがあるなら緩めてみると

子育てでの考え方が楽になります。

(緩める方法も講座でやります)

 

 

このマイルール、人を見張るのでね。

 

子どもって、自分が侵しちゃいけないと思うことを平然とやってのけるから。子どもを見張るんです。

 

 

 

人に迷惑かけてはいねがー?

怠けてはいねがー?

 

って、なまはげ降臨節分

 

 

 

 

ここが引っかかるから子育てではイライラしやすい。

 

 

だから、

 

イライラ、怒りには、

 

自分のことを知る要素が詰まってる

 

宝物が埋まってる

 

 

ってお伝えしているのです。

 

 

 

なかなかこれって、

無意識だから意識的に持っていくって

自分一人じゃ難しいんですよね。

 

難しいからこそ、気づくだけで楽になることもあるよ

 

 

 

この記事で

 

決めつけ、ありませんか?

 

って聞かれて、

あぁあるなって思った子育て中のママたち。

 

 

あなたの怒り、イライラの根っこには

 

このマイルールが関わってることがあります。

 

 

怒りやイライラをどうにかしたいと思ってるママにぜひ

受けてもらいたい講座です。

 

 

 

インストラクターと一緒にご自身のマイルールを

見つけて、宝物に気づいてくださいね。

 

たくさんのワークがあるから、体感できて腑に落ちやすいです。

 

体で感じたことは、頭だけで学んだものより

倍強く納得できるんです。

 

これが対面講座の良いところ!

 

 

コロナ禍ですが協会インストラクターは、

感染予防対策をして講座を開催しております。

ぜひお近くのインストラクターを探してみてください↓

 

 

 

 

金沢市では

2月後半~

私がやりますよ~!

 

 

一緒に見ていきましょう照れサポートいたします。

 

 

 

下差しコチラ(コーチング講座をクリック)から

   詳細・お申込みに飛べます

 

募集中のメニュー
丸レッド子どものこころのコーチング講座
金沢3期 募集中!
2/24、3/9、3/23(1日目のみ水曜、2・3日目火曜)

丸レッド【新メニュー】
  個人子育て相談
    (単発・3ヵ月継続)
  
近日発表!モニター募集の予定です。
 
 
イベント情報等

丸レッド『不登校の先にあるもの』


3/6(土) 一般公開イベント
漫画家 棚園正一さんをお迎えして、
不登校の大丈夫の根拠を聞きます。

イベント名は、棚園さんの著書
『学校へ行けない僕と9人の先生』
をもじって、6人のガイドとなってますお願い

ぜひ、いらしてね。


お申込みはコチラ↓

 すでに定員半数のお申込みをいただいています!お早めに!

 

 

丸レッド子どものこころのコーチング協会

 
全国でインストラクターが講座を開いています。
  

 

 

いろんなインストラクターの、日常での失敗談や

どうやって生活に「きく」を取り入れているのか

垣間見れますよ~!

 

 

メルマガを読むだけで、

子育てしてていろんなことを思う

こういう自分でもいいんだとホッとするハート

 

 
 
協会公式インスタの方もぜひフォローよろしくハート
 
 
コメント、シェア、リブログ大歓迎音符