入院中暴れる祖父がコレで落ち着きました | 金沢市で小学生の不登校に親が振り回されなくなる方法

金沢市で小学生の不登校に親が振り回されなくなる方法

不登校・登校しぶりの親が、気持ちの「聞き方」を改善すると不登校に振り回されなくなります。
石川県金沢市を中心に、安心感を得る聞き方講座や相談を開催。
気持ちを聞くと不登校の子どもが救われ、同時に親自身も安心。子どもとの信頼関係を取り戻せます。

こんにちは。

 
次男の九九に付き合ってると
もどかしいのですが、
ズッコケまくりでおもしろい。
 
もはやネタですニヒヒ
 
急に問題をふるとジェスチャー付きで答えてくれます(笑)
 
 
ゆかりん こと 薮内(やぶうち)ゆかりです。
 
 
元小児科ナース、
子どものこころのコーチング協会
インストラクターをしております。
 
ゆかりんってこんな人(自己紹介)
 
 
いつも長男の不登校話。
 
たまには違う話も、ね。
 
 
土曜の長男の登校しぶりアレコレの合間。
 
 
 
実はもう一つの出来事がありました。
 
 
一緒に電話で話を聞いてほしい
 
誤嚥性肺炎で入院中の実祖父。
(コロナは陰性だったよ~)
 
 
高熱で治療してた時期は脱して
包括病棟に移った後。
 
 
暴れてご飯も食べない、リハビリもしないと言って
困ったと、病院から父に電話があったそう。
 
 
まぁ、元気になったってことなんだけどね。
そういう周囲を気にする余裕が出てきた証拠。
 
で、元気になってよかった~とは思ってたんだけど、
 
 
あぁ困った。一緒に聞いてくれんかと母からの頼み。
 
 

初めて病院から父に電話がかかってきたとき。

 

祖父が怒って、

 

「1年間もワシをここに入れおって」

「誰も会いにこん」

「ほったらかしにしおって」

 

「ワシャここで首くくって死んでやるー」

(後ろで看護師さんの「やめてー」の声)

 

 

とどんどん興奮していったそうです。

 

 

 

父が言った言葉は大体…想像できます。

(ここ親子ですからね)

 

「何言うとらんやー!1年もたっとらんわ!

肺炎で今はコロナやから面会に行けんのや。

ちゃんと食べてリハビリせんとダメや」

 

 

みたいなことを言ったんでしょうな、だはは。

 

 

あぁ想像つく笑い泣きま、ホントは分からんが。

 

 

父は祖父の言う、事実とちがうことを訂正したい。

 

 

で、あまりに興奮していたようなので、

看護師さんに、土曜に妻(母)に電話出させます

と言うたようで(笑)

 

 

一緒に話を聞いてくれとヘルプされたわけです。

 
 
モラハラ祖父
 
このブログにも以前出てきたりもしたんだけど、
 
祖父は今でいう、モラハラ(笑)
 
 
 
誰のおかげでこの家に住めると思っとるんじゃー
なんて平気で言ってた現在90代の祖父です。おじいちゃん
 
 
 
今はもう大黒柱ではないため
 
ある程度大人しいのですが
 
隠居後は思い通りにいかないことがあるとすぐに
 
 
「ワシなんか死んでしまえばいい」
「いなくなればいいんやろ」
 
 
は当たり前。
命で脅してきます滝汗
 
 
で、私は普段母からの愚痴を聞かされております(苦笑)
 
 
 
私自身も里帰り出産のときにたくさん

祖父とぶつかりまくったことがあるので。

 

母の気持ちはよく分かる。

 

 

 

祖父とよくぶつかってた頃の私なら

看護師の立場も分かるし、

 

迷惑かける祖父はありえん

看護師さんたち可哀想

 

じーちゃんのために言ってるんだから!

言うこと聞かないと、帰れんくなるよ!

 

といった祖父と同じように脅すようなスタンスで、

 

指導しようとしていたでしょう。

 

祖父が言った言葉も、父のようにそういうつもりじゃない!

とか、コロナだから面会ができないとか

言ってたと思います。

 

 

 

怒っている祖父は困っている

 

でもね。

 

それじゃ祖父は聞く耳を持たないのよね。

耳が閉じて上で書いたように興奮する。

 

 

「きく」を学んでから

 

 

怒っている人は困っている人

 

 

そうやって捉えられるようになっていたので

怒っている祖父は困っているんだなと思えるようになったのです。

 

 

だから、母に頼まれた電話で

一緒に。

 

祖父の話を「聞く」

実践しました。

 

 

子どものこころのコーチング講座で学ぶ

「聞く」ってね、

 

このブログではよく子育てにおいての話をしてるけど、

対大人でも、とても役に立つんです。

(来年の講座案内まもなく出しますね~)

 

 

私は以前は祖父に対して、

すごく腹が立っていたんですよ。

 

自分勝手だ!ってね。

 

 

今は困った行動をとるけど、

わかりやすくてかわいいもんだと

思えるようになっていることに気づきました。

 

 

だって子どものように分かりやすく、怒る、暴れる。

それだけ、祖父が困っているという証拠。

 

 

 

電話で話を聞くと、

 

〇三途の川を3回も渡りそうになった(入院の時の常套句)

 

〇しびれている手をリハビリの時に引っ張られて痛かった

 

〇テレビも見れない(メガネがない)

 同室の相手もいない、

 

 

そりゃ今日が何月何日でも分からない

聞いても忘れるよね。

 

 

看護師さんの顔もマスクしてるから覚えられない

 

楽しみもない

 

面会もない

 

リハビリも痛い

 

 

で、元気になったこともあって、暴れたんだ。

 

 

不安で仕方なかったんだな。

 

そして話し口調からは、あ~寂しかったんだな

 

よっぽど痛かったんだな、

自分のためにリハビリをしてくれてるのは分かってるが痛くて暴れてしまったんだな

 

 

ということを感じ取りました。

 

結構プライド高い祖父なので、

寂しかったのねー的な言葉は言いません。

 

 

 

私がしたこと

 

 

ほんとただ、言ったことを繰り返すオウム返し

「そっか、手を引っぱられて痛かったんだね」

 

 

共感・代弁

「1日があっという間で1年たったと思ったんやね」

 

「テレビもみれない、メガネもないじゃ今日がいつかも分からないよね、楽しみもないよね」

 

 

みたいに。

 

 

私はそれをやったのみ。

 

 

 

こうした方がいい、あぁした方がいいは言いませんでした。

 

 

 

電話口では祖父が興奮することもなく、

 

最後は母から

 

「リハビリ頑張ろうと思っとるんやね。

 

正月までに帰れるようにご飯しっかり食べて、

リハビリがんばってね。

 

じいちゃんの部屋掃除して待っとるからね」

 

 

と伝えておりました。

(おぉー承認してるー。と勝手に思う娘)

 

 

 

荷物を平日に持って行ったら

 

楽しみがないなら、ということでテレビカードのお金とメガネ

あと杖も欲しい(歩く気があるということ!)

 

とのことで、物を持っていくのにも

平日、さらに時間の制限があるので

週明けに私が持って行ってきました。

 

 

 

そこで取りに来てくれた病棟の看護師さんより、

 

以下のことを言われました。

 

 

一時はどうなるかと思ったけど、

電話のあと落ち着いてご飯も食べてくれるし

リハビリもよく頑張ってくれています

 

 

ホッとしました。

 

 

以前の入院先でも

よく暴れていた祖父。

 

まぁ、高齢者の入院だから

 

“せん妄”といって

 

自分がどこにいるのかわからない

幻覚、幻聴が見える

攻撃的になる

 

のはよくあることなんだけどね。

 

 

今回、コロナで面会も難しい中、

電話で話したこと、

「聞く」ことで

 

祖父は安心したんじゃないかなと思います。

 

 

じーちゃんのこと、待ってるよ。

 

じーちゃんのこと、気にかけてるよ。

 

 

その思いで話を聞いて、

それが伝わるだけで。

 

 

人って温かい気持ちになれるんだなって

つくづく思います。

 

 

「きく」って最強だ。

 

 

 

余談

 

ちょうどね、昔の話で

就学前、私の髪の毛を編み込みしてくれたのは

祖父だったと親戚から聞き。

 

 

今年一番の驚きでしたポーン

 

 

そういうこともやってくれてたんだなって。

 

 

また一つ、私が愛されてた思い出。

知りました。全く私の記憶にはないんだけどね。

 

 

退院してきたら

聞いてみるんだ~照れ

 

 

だからまだまだ生きてもらわにゃ~困る!ニヤニヤ

 

 

 

元気になって帰ってきますように~おじいちゃん

 

 

 

 

イベント情報

 

来年すぐに新ガイドとして

話させてもらいます。

 

『不登校の先にあるもの』

というオンラインサロンの一般公開イベント

 

定員20名。

 

今、シーズン2の会員なんだけど、

なんとも微妙な位置だ(笑)

 

 

募集開始しておりまーす。

 

皆さんのご参加お待ちしております。

 

 

 

不登校・登校しぶりの親である、

それぞれのガイドの

 

「普通」って、何だ!?

 

 

 

詳細、お申込みはこちら

主宰 さとさんのブログよりどうぞ↓

 

 

 

 

全国でインストラクターが講座を開いています。
  

 

 

不登校の先にあるものガイドもおります、この協会。

 

いろんなインストラクターの、日常での失敗談や

どうやって生活に「きく」を取り入れているのか

垣間見れますよ~!

 

 

メルマガを読むだけで、

子育てしてていろんなことを思う

こういう自分でもいいんだとホッとするハート

 

 

12月 Go To メルマガキャンペーン中!
 
 
 
協会公式インスタも始動してるよ~!
ぜひフォローよろしくハート
 
 
コメント、シェア、リブログ大歓迎音符