自分で気づく・決めると前に進みやすい | 金沢市で小学生の不登校に親が振り回されなくなる方法

金沢市で小学生の不登校に親が振り回されなくなる方法

不登校・登校しぶりの親が、気持ちの「聞き方」を改善すると不登校に振り回されなくなります。
石川県金沢市を中心に、安心感を得る聞き方講座や相談を開催。
気持ちを聞くと不登校の子どもが救われ、同時に親自身も安心。子どもとの信頼関係を取り戻せます。

こんにちは。

娘、1歳5ヵ月。
イヤイヤ期に片足突っこみ始めました。
 
 
ゆかりん こと 薮内(やぶうち)ゆかりです。
 
 
元小児科ナース、
子どものこころのコーチング協会
インストラクターをしております。
 
ゆかりんってこんな人(自己紹介)
 

 

 

 

裸足になりたがらなかった長男

 

だいぶ昔の話ですが。

 

長男が幼稚園に入ってからの1学期。

 

 

いわゆる泥んこ幼稚園に入園したんだけど、

なっかなか裸足にさえならなかった長男

 

 

泥んこたっぷりできる場所で、

中にはパンイチ(パンツ1枚)で

全身泥まみれになってる子もいる中。

 

 

不思議でした。

 

 

 

なぜ裸足にもなれない?!

 

大丈夫だからやってみ?

 

 

 

泥んこをするという期待を長男にのせまくってました。

 

 

 

いきなり裸足になっていて驚き

 

泥んこどころか裸足を嫌がる長男

諦めかけてきた1学期終わりの方。

 

 

迎えにいったら裸足になっている長男がいましたポーン

 

 

 

何が起こった?!

 

 

 

担任が走ってきて教えてくれました。

 

 

 

「〇〇(長男)ね、いやいやながらも泥の中に裸足で入ったんだけど、

 

その後、泥が乾いたらポロっと取れるって自分で気づいたみたいで。

 

それから裸足が大丈夫になったみたいなんですよ」

 

 

 

 

 

ほへーーーーーポーンポーンポーン

 

 

 

 

 

楽しそうに裸足で園庭を友達と歩く長男を

微笑ましく見てました。

 

 

 

納得が必要だった長男

 

私はなんでも楽しそうに見えたらやってみる子どもだったからね。

(コミュニケーションカラー黄色)

 

 

しかーーーしそこは違う長男(コミュニケーションカラー青色)

 

 

 

そして、きれいに清潔に(笑)

一人目で神経質に子育てしてきた影響もあるかな。

 

ちょっとした汚れも気になったし手洗いも入念にさせてたし。

 

ナースの時は感染係だったのもあって、

感染防止!なんてのも頭にあって。

 

 

 

今なら分かる。

私は泥んこして楽しんでほしかったんだなぁ。

 

 

清潔に!感染防止!となんという矛盾(笑)

 

 

 

しかし長男には『納得』が必要だったみたい。

 

この時は気づいてないけどHSCの気質が強い長男。

汚れるのが嫌だったもんね。

 

 

 

担任に感謝

 

裸足になりたがらない長男を、

担任はあたたかく見守ってくれて。

 

でもあきらめず誘ってくれてた。

先生自体も毎日裸足で泥んこしてる園。

 

 

いやいや裸足で泥に入ったかもしれないけど、

 

 

自分で気づく

 

 

その後やっぱり嫌だ

 

 

になったかもしれないけど、

 

 

あっ大丈夫なんだ

 

 

を自分で体験(体感)した長男

 

 

自分で体感するって

これ以上はない納得だと思う。

 

 

それから裸足を躊躇することはなくなったよね(笑)

 

(これは年中のときの写真)

 

 

いい経験をいっぱいさせてもらえたなと思う

 

 

大丈夫だって本人が思えるまで

 

 

周りのみんなとは流れが一足遅い長男だったけど、

そんな長男に合わせて付き合ってくれた担任には感謝しかない。

 

 

 

教えられるより自ら気づくことの大切さ

 

子ども本人が自分で気づく前に

ついつい口出したり、やってあげたり。



親が何かしてあげられることなんてちっぽけだと思った


言ってて自分に突き刺さるーゲロー

 

 

ただ知識を教えられるより

自分で実践する、体感するは

大違い

 

 

子ども自身が自ら気づく・選ぶことの強さを感じた出来事でした。

 

 

でね、自ら気づく・選ぶことの大切さは

子どもだけじゃない

 

親である私たちにだってそうです。

 

 

自分の状態に気づかず、

 

こうしかない!

 

という選択肢のない状態は苦しい。

 

 

自分の状態に気づいて、

 

こんな方法もあるんだ!

 

 

って選択肢が多いのは生きていく上でとても心強い。

そして前に進めるんじゃないかな。

 

 

私は子どものこころのコーチング協会に出会って

講座を受けて。体感しました。

なかなか意識しないところに気づきました。

 

まだまだ気づいてない部分もあるし、

今もいろんなことに気づかされている最中。

 

 

ってなかなか自分だけじゃできないのもホント。

どうにかしたい!

って自分で動かなければ何も変わらなかったしね。

 

 

自分で気づく、選択肢を増やす

その方法を一緒に見つけていきませんか?

 

 

自分で気づけるヒント、体感できるがいっぱい詰まった初級講座です。

 

その初級講座のエッセンス「聞く」は

聞き方コンシェルジュレッスンで、

 

コミュニケーションカラー別の褒め方、

ご自身のタイプ別簡易診断ができるのは

タイプ別コンシェルジュレッスンで。

 

伴走します。

 

募集中のサービス
さくらんぼ子どものこころのコーチング講座(初級)

金沢1期 9月火曜スタート
金沢2期 10月木曜スタート

「聞く・訊く・聴く」を3日間(2週間ごと1日あたり約3時間)で学びます。対面本講座です。

子どもとなかよく、自分ともなかよく(他者受容・自己受容)
がテーマ。
ワークが多いので、体感しやすい!


さくらんぼ協会のオンラインミニ講座

①聞き方コンシェルジュレッスン
初級講座の「きく」で子どもの話の聞き方のコツをお伝えします。

②タイプ別コンシェルジュレッスン
中級講座のコミュニケーションカラー簡易診断付き!カラー別の特徴からみんな違ってみんな良いことが良く分かります。

お申し込みはコチラから↓

 

全国でインストラクターが講座を開いています。
 
 

 
コメント、シェア、リブログ大歓迎音符