青白にもとても良いスピリットがいますので記載しておきます。
ドラグスコルの隊長
スピリットを+1/+1修正するロード的存在、
天穹の鷲
飛行をもつ自分のクリーチャーを+1/+1修正します。
呪文捕らえ
瞬速を持った3マナ飛行2/3のクリーチャー。
戦場に出たときに、マナコストが4以下の呪文をこのクリーチャーが戦場を離れるまで追放します。
霊廟の放浪者
他のスピリットが戦場に出るたびにターン終了時まで+1/+1修正されます。
このクリーチャーを生け贄にした時、インスタントかソーサリー呪文を対象にパワーと同じマナコストを強要します。
支払わない場合は打ち消す。
幽体の船乗り
1マナ飛行を持った1/1のクリーチャー。
軽くて使いやすく、後半マナが余るときには4マナを支払うごとにカードを1枚引けます。
タップが必要ないのが優秀です。
無私の霊魂
このクリーチャーを生け贄にすると、ターン終了時まであなたのコントロールするクリーチャーは破壊不能を得る。
ネベルガストの伝令
このクリーチャーか他のスピリットが自分のコントロール下で戦場に出るたび、対戦相手がコントロールするクリーチャーを1体タップする。
地下牢の霊
4マナと少し重たいマナコストですが、このクリーチャーが戦場に出たとき対戦相手がコントロールするクリーチャーを1体タップし、このクリーチャーが戦場を離れるまでずっとアンタップできません。
聖トラフトの霊
本体は呪禁を持ち、飛行を持たない2/2のスピリット・クレリック・クリーチャー
攻撃した時、攻撃している状態の飛行4/4天使トークンを1体戦場に生成します。
そのトークンはターン終了時に追放となりますが、3マナで打点は6点もあります。
スピリットでは無いですが優良なカード。
反射魔道士
戦場に出たとき、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象に手札に戻す。
自分の次のターンまでそのクリーチャー呪文は唱える事が出来ません。
非常に攻撃的で楽しいデッキになります。
多人数戦では全体除去で一層される確率が高く、リカバリーが難しいので2人対戦の方が向いています。