序盤の動きは覚醒の太陽の神官かウルヴェンワルドの足跡追いを出します。
覚醒の太陽の神官
アップキープの開始時に手札から恐竜カードを公開すると2点のライフを得ます。
中盤以降は5マナを支払い、生け贄にすることで好きな恐竜カードを手札に入れる事が出来ます。
ウルヴェンワルドの足跡追い
2マナ+タップで格闘を行えるクリーチャー。
攻角のケラトプス
ダメージが与えられるたび+1/+1カウンターを2個置く激昂を持っています。
ウルヴェンワルドの足跡追いで攻角のケラトプスと対戦相手の1/1クリーチャー、特にラノワールのエルフなどのマナクリーチャーを潰せると+2/+2されて4/4にもなり良いブロッカーになり時間が稼げます。
マナクリーチャーの大物群れの操り手を出したり、群棲する猛竜を出して準備します。
大物群れの操り手
群棲する猛竜
このクリーチャーにダメージが与えられるたび、ライブラリーから基本土地カードを探してタップ状態で戦場に出してもよい。
群棲する猛竜に凶暴な一振りや凶暴な踏みつけで格闘をして土地を出します。
さらに最下層民をエンチャントして、ペインランドのダメージをこのクリーチャーに移して激昂を誘発させます。
最下層民
ペインランドの低木林地で自分に1点ダメージを与え最下層民をエンチャントしてクリーチャーに移します。
低木林地
罠顎の暴君に最下層民を付けて毎ターン、ペインランドのダメージで対戦相手のクリーチャーを追放していきます。
罠顎の暴君
8マナに届いたら覚醒の太陽の化身で恐竜以外を薙ぎ払って対戦相手に攻撃します。
覚醒の太陽の化身
デッキレシピです。