楽しいMTGデッキの作り方アーティファクト大量展開デッキ⑫デッキの構想 | フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトの実技訓練校の開校に向けて軌跡を綴っていきます

いよいよデッキを作りたいと思います。

 

メインのコンセプトは変幻の大男を使用した0マナ、1マナクリーチャーの大量展開です。

 

変幻の大男

 

 

死亡した時に、

点数で見たマナコストの合計が6になるように

クリーチャーカードをライブラリーから探して

戦場に出してよいカード。

0マナのクリーチャーカードならいくら出しても良いカード。

 

0マナのクリーチャーカード

羽ばたき飛行機械

メムナイト

ドライアドの東屋

という選択肢があります。

 

羽ばたき飛行機械

 

 

メムナイト

 

 

 

ドライアドの東屋

 

 

まず、問題点は

①変幻の大男が7マナもあるクリーチャーであること

②変幻の大男の能力が死亡時に誘発するPIG能力であること

 

①は7マナのクリーチャーを4枚も入れるとマナが整わない間に

手札に引き入れた場合に唱えることが出来ない状態になる事。

 

その危険を抑える為にも、マナカーブを考えて1枚か多くて2枚

が良いところです。

そうすると、今度はこのカードを引けない可能性が高くなります。

 

MTGでは同じ名前のカードは4枚まで入れることが出来ますが、

マナコストが大きいカードを複数、序盤に引いてしまうと

ゲームをうまく進めることが出来ません。

 

②は戦闘で死亡させるのにしても6/6と大きく、トランプルもないため

対戦相手にしては大した脅威にならず、

1/1のトークンにでもブロックさせれば死亡もできずに意味を成しません。

 

生け贄にする手段が必要になります。

 

それを解決するのがこの2枚です。

新生化

 

 

緑青2マナのソーサリー呪文

クリーチャー1体を生け贄にすることで

生け贄にしたクリーチャーの点数で見たマナコストに1を足した

クリーチャーをライブラリーから直接、戦場に出します。

 

英雄たちの送り火

 

 

2マナのアーティファクト

2マナ+タップとクリーチャー1体を生け贄で

生け贄にしたクリーチャーと共通するクリーチャータイプを持ち、

マナコストに1を足したクリーチャーをライブラリーから直接戦場に出す

というアーティファクトです。

 

生け贄にする候補はこちら。

 

森林の怒声吠え

 

 

変幻の大男が7マナなので

6マナのビーストを選びました。

 

このクリーチャーは戦場に出たときに、

ライブラリーからマナコストが3以下の緑のクリーチャーを

ライブラリーから直接、戦場に出す事が出来ます。

 

マナコスト3の緑のクリーチャーカードの候補はこちら。

 

永遠の証人

 

 

このクリーチャーが戦場に出たとき、墓地から

カードをなんでも1枚手札に戻すことが出来ます。

 

これによって、

5マナのクリーチャーから、新生化で

6マナの森林の怒声吠えに変化し、

永遠の証人を出して、新生化を回収、

森林の怒声吠えを生け贄にして

7マナの変幻の大男に変化させることが出来ます。

 

さらに、変幻の大男を新生化か、

英雄たちの送り火を使って生け贄にして能力を誘発させます。

 

そのため、5マナと8マナのビーストも必要になります。

 

5マナ ビースト

スラーグ牙

 

 

戦場に出たとき5点のライフを得る。

戦場を離れる時、3/3のビーストトークンを1体生成します。

生け贄にして死亡しても3/3が残るのでお得。

 

8マナ ビースト

孔蹄のビヒモス

 

 

このクリーチャーが戦場に出たとき、

ターン終了時まで、

あなたがコントロールするクリーチャーは

あなたがコントロールするクリーチャーの数だけ

+X/+X修正され、トランプルを持ちます。

 

これで多人数戦でも3人まとめてフィニッシュも可能になります。

 

ただ、孔蹄のビヒモスは強いだけあって価格が非常に高いので

代案はこちら。

 

スカルグの大巨獣

 

 

めっちゃ安いレア

8マナ9/9のトランプルを持ったビースト。

 

もしくはこちら。

神祖

 

 

タップするたび8/8のトークンを生成するクリーチャー。

色も3色だし、生み出すトークンもトランプルを持っていないのが難点。