おはようございます。水落です。
注文金額が12倍に増えたからといって、
単純に高価なものが増えただけではないのか?
と思われる方もいると思うので、価格帯の内訳を分析してみました。
調べたのは直近3ヶ月間の注文データから調べました。
まずは、注文枚数に占める金額別の構成比です。
1枚の価格が100円以下が全体の40%を占めています。
300円未満が30%、普段ショーケースに入らないような価格帯で
注文の70%を占めます。500円未満までで考えると86%
注文の殆どが500円未満という驚きの結果となりました。
単価は低い所ですが、利益率は高い所なのでお店にとっても得になっていると思います。
価格帯の低いところの需要がこれほどあるというのも驚きです。
続いては注文金額全体に対する価格帯別の構成比です。
枚数的には一番構成比の高かった100円以下ですが、
さすがに単価が低いので売上げに対する構成比は10%にとどまっています。
しかし、500円未満までで考えると50%を占めます。
90万の注文金額の50%が500円未満の商品というのは衝撃的です。
このグラフを見ていただいてわかるように、決して単価が高いものばかりで
注文金額が上がっているわけではなく、殆どが安価な商品の枚数が増えて上がっています。
単価が低いので1ヶ月に2,000枚近い注文が入っているわけですが、
それを絶やすことなく、継続してお客様の注文に80%も答えていると
いうのは、ものすごいお店だと思います。
是非、一度見に行って頂いて参考された方がいいと思います。
コンプオフプラス高岡鐘紡店
所在地: 〒933-0856 富山県高岡市鐘紡町1656−1