開封しなければ生き残れない | フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトの実技訓練校の開校に向けて軌跡を綴っていきます

こんにちは。クロコツールズの水落です。

私はiPadシステム「カードピッカー」のセールスも

障害者就労支援施設の資金集め、協力会社を探すことと

平行してやっていきます。


「カードピッカー」はカードショップ、又はカードを取り扱う複合店舗が

生き残るための「鍵」になると自信を持っています。

カードピッカーで、効率よく安価のノーマルカードを販売していかなければ

今後も、さらに、粗利を確保するのは難しくなるでしょう。


カードショップの今のスタイルは、

新品のパックを、発売日に開封して、

さらに高価買取をする流れです。

大手のほとんどは、開封して新作の発売日に備えます。

個人店、複合店では開封しているお店は半々ぐらいではないかと思います。



ここで、なぜ、大手はほとんど開封しているのに対し、

個人店で開封する店舗は限られているのか、

なぜ全部のお店が開封しないのか。


それは、仕入原価の違いです。

といっても、10%、20%も違うわけではないですけども、


例えば、遊戯王のBOXを開封したとして、

1箱4,500円定価ですが、これを開封して、

ノーマルや文字レアは計算に入れず、

シク、アル、ウル、スー、ノーレアの売価を

発売日の前日に合計すると、

BOX定価に届くか届かないかになります。

大昔はこれでプラスになっていたのですよ。

でも、発売日に大きく価格が変わります。

主に落ちます。

翌日にはさらに、落ちます。

1カートン24BOX入りで、

4500円×24箱=108,000円

約11万円売れれば、定価のパックで販売するよりも儲ける。

というのが、今までのカードショップの仕組みでした。

しかし、これが今、ここまで売れない物が多い。

単価がすぐにネットで伝わり、下がるから。


そうすると、原価の違いで、

儲けるのか、儲けられないのか。

トントンで済んだのか、赤字になったのか。

が分かれてくるわけです。


チェーン店は一括で大量の注文をしますので、

問屋によっては卸単価が違います。

その点ではコナミさんは直取引なら全店共通ですけど、

直取引できない個人店舗は別の問屋さんから、

若干高い価格で仕入れないといけない。


ビジネスですから、そこはチェーン店の強みですし、

個人店舗が仕入れが高いなんていうのはどんな業種でも一緒です。

そこに文句を言っても仕方がありません。


仕入れが数%下がるなら、

長い目で見ればチェーン店に加盟した方が得になるかもしれませんね。


そんなわけで、開封して赤字になる基準が、大手と個人店は違い、

赤字になることが多いから、開封をしない。開封をやめる。

となるわけです。

「高いところだけ、高く買い取ればいいじゃん。」

みたいな考えになる訳ですが、


私は違う!と思います。


まず、発売日に新作のシングルカードが並んでいない店では集客が出来ません。

集客が出来なければ、現状は何も変わりません。

集客効果を有効に活かさなければトレカをやる意味もありません。

高い買取で集めると言っても、そもそも数年前に比べて新品が売れていないので、

出回る量が減って、お店は増えたので、

少ない量を取り合う訳ですから、

7割で買い取る店があれば8割、

競合が8割なら9割と際限のない買取競争にしかなりません。


「開封したら赤字になるじゃないか。」

と考えるからいけないと思います。

確かに、開封して3日や1週間では赤字になっているかもしれません。


しかし、売れ残ったノーマルや安価レアの全てはゴミではないのです。

1年も経過すれば、そのパックのメーカー生産は終了します。

その後、注目を浴びるカードや、

お客様が他では見つからず探しているカードがあったりするのです。


そうした物が、長い期間積み重なってくると、

ノーマルカードの価値、利益はとても馬鹿に出来るものではありません。

むしろ、それが無ければ生き残っていけないと私は思っています。


そのノーマルを全部並べる訳にも行きませんし、

ファイルではお客様が探すことも大変です。

お客様も、お店も探しやすいシステムとして

カードピッカーが重要になってくると私は考えています。


でも、今までノーマルや安価レアをストレージで販売していたお店では

どんな物が、どんな価格で売れているのか。

探しているお客様がいるのか。

イメージが湧かないと思いますので、

それを、このテーマでは紹介していこうと思います。



㈱クロコツールズ
東京都杉並区浜田山3-35-1-401
TEL03-5380-5111   
営業担当 水落 和弘
mail) info@kurokotools.jp