⑧頭を使って知恵を出せ | フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトの実技訓練校の開校に向けて軌跡を綴っていきます

こんにちは。トレカ集客代理人☆水落です。



8月4日に野田市市民会館 で講演をさせて頂くことになり、


原稿を記事にしておきたいと思います。


⑦現在の自己評価と目標 の続きです。


今回のお話を頂けて、自分自身の目標の再確認が出来て、


非常に助かりました。


私が大切にしている言葉は


「頭を使って知恵を出せ!


知恵が出ない時は汗を出せ!」です。



ご存知の方もいらっしゃると思いますが、


永大産業の創業者 深尾茂さんの言葉、


「頭を使って知恵を出せ!

知恵の出せない者は汗を出せ!

知恵も汗も出せない者は静かに去れ!」


という言葉をもじらせて頂きました。


昔、勤めていた会社の社是(社訓のようなもの)で


深尾さんの言葉が使われていて、


今でも胸に刻んでいます。



しかし、「去る」というのは「辞める事」「諦める」を意味します。


私には「辞める」「諦める」


という言葉はありません!


自分を奮い立たせる意味で、


上記のように変更させて頂きました。







諦めない事が知恵を出すことに繋がります。


今まで、どんなに苦しくても、知恵を絞って生き残ってきました。


アイデアが出てこない時は、仕方ないので働きます(笑



働きながらでも頭の片隅では考えています。


もう、起きている間はずっと考えていると言ってもいいです。



これが諦めないという事だと思っています。



知恵を出すというのは慣れると出来てきます。


買ったばかりのタオルは水を吸いませんが、


2、3回洗濯をすると、


吸水性がまして、よく水を吸います。



もう、これ以上は無い。というアイデアを絞り出しても、


しばらくすると、もっといいアイデアが浮かびます。



好きな事を仕事にしていれば、どこまでも考えていけるはずです。



知恵を絞りだし続けていると、


だんだんと慣れてきて、関係のない情報も吸収して


いろんな情報からアイデアが生まれます。


自分の頭が成長していくのがわかります。


ただ、アイデアというのは


「ただ思いつけばいい。という物ではありません」


選択されて、揉まれなければ良いアイデアになりません。


私の友人にもアイデアは思いついても、


貯めこんで人に話さない人がいます。


これではせっかくのアイデアも意味がありません。



全てのアイデアが素晴らしい人などいません。


10個考えて、友人たちに話して、


1~2個残るようなものです。


友人から問題点などを指摘されて、


揉まれてアイデアが形になります。



知恵を絞るという事は、


考えるだけではダメ。


常に考え続けなければいけません。


そして、出た知恵は、


選択されて絞られなければいけません。


話せる友人がいなければいけない。


多くの人に揉まれなければいけない。


だから同じ業界で働く友人を作る事はとても貴重なんです。




買ったばかりのタオルは


実は雑菌だらけって知ってました?


きったない倉庫に保管されてたりする物があるそうですよ。


洗濯してから使わなとダメだよ。


って友人に教わりました。





マジかっ!(笑