異業種に学ぶ顧客情報 | フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトプロフェッショナルスクール みずおち

フォークリフトの実技訓練校の開校に向けて軌跡を綴っていきます

こんにちは。トレカ集客代理人☆水落です。


異業種に学ぶ顧客の差別化 の続きです。


お客様の差別化のために会員カードが利用できると書きました。


皆さんは会員カードやポイントカード、スタンプカードをお店はなんでやると思いますか?


お客様に対する利益の還元?


お客様の囲い込み?


サロン系の人たちは違います。(全部じゃないでしょうが笑)


「個人情報が欲しいのです。」


「特に優良なお客様の情報!」


・お金を持ってそうな人。

・有名企業で働いている人。

・感じのいい人。

・友達を紹介してくれそうな人。


そんなお客様の情報が欲しい。


つながりを持ちたい。


常連になって欲しいと思っています。


でも、お客様の情報って今、聞けないじゃないですか。


会員カード以外、個人情報を聞けるきっかけが無いんです。


サロン系のお店さんはスタンプカードが多いです。


磁気のポイントカードを利用しているところは少ないです。


磁気カードは1枚100円近くするので、個人のサロン店では見かけません。


戦略的なサロン系のお店のスタンプカードには特徴があります。


①ハードルが低い。


本屋さんとかで見かける普通のスタンプカードは


500円でスタンプ1個、


スタンプ10個で500円引きとかだと思います。


10個ごとに500円引きとかになっています。


平均客単価が700円とすると約7回買い物をして使うことができます。


サロン店では1000円ごとにスタンプ1個。


5,000円分、スタンプ5個で何かしらのサービスがあります。


マッサージ10分無料とか。


平均客単価が3000円とすると、2回来店して、


3度目の来店には利用できる計算です。


上記の2つのスタンプカードは5,000円で割引という事は同じも、


目的がまったく違います。


上記の本屋さんは5,000円買ってくれたら、


500円ぐらい還元してあげようというカード。


下のサロン店は、優良なお客様を見極めるためのスタンプカードです。


3回会えば人となりってわかりますよね。


このお客様にDMを送れば反応がありそう。


というリストに追加されます。


私も、まんまとお店の戦略にハメられてる訳ですね(笑)


よく言うじゃないですか。




「初キスは3回目のデートって(笑)」




②は次回に続きます。